最新更新日:2024/06/24
本日:count up149
昨日:108
総数:829124
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月27日(火) 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子です。

11月27日(水) 理科の実験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てこのはたらきの学習をしています。
実験から法則を導き出せましたね。

11月27日(火) 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習でジャーマンポテトを作りました。
お味はどうだったかな?

11月28日(水) 調理実習 6年生

じゃがいもを切りました。厚さをそろえて切るのが、難しいです。おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 調理実習2 6年生

写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 調理実習6年生

じゃがいもをゆでてから、炒めてジャーマンポテトを作りました。包丁の使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木) てこの実験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
てこの実験を行いました。
重いものも少しの力で持ち上がりましたね。

11月22日(木) 体育 鉄棒&縄跳び

鉄棒と縄跳びの練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(土)学校公開日6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の公開授業にご参観いただき、ありがとうございました。

11月16日(金) 学校行事は英語でどう言うのかな? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTが学校の様々な行事を、英語で発音しそれを教科書のイラストの中から探しました。たくさん正解できるととてもうれしいです。

11月7日(水)「修学旅行通信vol.7」 6年生

 大きな月日の間存在してきた京都奈良の由緒正しき観光地は、その年月と並行するようにその壮大さ感じさせるものばかりでした。

 子ども達もその美しさとでかさに驚き、感動をしていたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.6」 6年生

 修学旅行の中では、たくさんの笑顔に出会うことができました。

 こちらも笑顔になり、元気をもらう場面も多くありました。
 最高の2日間と、最高の笑顔をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.5」 6年生

 観光地とは不思議なもので、普段写真を撮りたがらない子も、なぜか撮影ん協力的になったりします。普段よりたくさん写真を撮っている自分も普段とは違う姿を何度もとることがありました。

 旅行となると特別ですね、これから様々なところへ出向いて発見がたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)読み聞かせ

 今日は読み聞かせの日です。本は読んでも聴いてもおもしろい。ボランティアのお母さんたちに「感動」をプレゼントしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)「修学旅行通信vol.4」 6年生

 学校での様子と家での様子では違うとよく言われますが、普段ではなかなか見られない子どもらしい姿を修学旅行ではたくさん見ることができました。
 
 鹿に追いかけられ、「ギャー!!」と叫ぶ姿。思わず買った鹿せんべいをすべて落としてしまう子もいました。
 旅館では、子ども同士ではしゃぎ合う姿もあり、家で遊んでいる時はこんな様子なんだなぁと見てしまいました。

 様々な姿を見せる子ども達変化を見ながらも、普段と違うおかしな様子も気を付けてみていきたですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.3」 6年生

 修学旅行では、普段の生活の中で目にしないものに触れ驚きとともに、授業よりもさらに真剣な表情でメモを取り勉強をする姿がありました。

 質問も多く、あれ、授業はあまり面白くないのかな・・・と痛感してしまうほどでした。子どもも先生も常に勉強です。一緒の歩幅で一緒に頑張っていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.2」 6年生

 互いにかかわりが少なかった子もいる子どもたちでしたが、修学旅行を通して仲が広まった…深まった?ように思います。

 修学旅行では、見られなかったかかわりの輪が、変化し笑顔も多くみられるようになったように思います。今回の行事がそれだけ子どもたちにとって大きな意味があったのだなぁと感じるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.1」 6年生

修学旅行から1週間がたち少しずつ子どもたちも落ち着きを見せてきました。
修学旅行の期間に、お見せすることができなかった様子を少しでも見ていただけたらと思います。

 「先生、僕たちの学級の写真全然ないよ」と一言
 申し訳ありません。お待たせいたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 図工の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
テープカッターを作成しています。
もうすぐ完成です!

11月6日(火) 体育の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でとび箱をやっています。
体も大きくなり、高い段数もへっちゃらですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式 始業式
4/5 入学式
4/6 防犯の日(市)
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801