最新更新日:2024/06/23
本日:count up46
昨日:108
総数:829021
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月28日(金) 「笑顔を切り取る」 6年生

 運動会という行事は全員が成功、勝ちたい、そんな1つの目標に向かって取り組むことが非常に多いです。

 しかし、全員が同じ方向に向かって取り組むことは難しく達成した際の喜びはとても大きいようです。運動会当日はその喜びがうかがえる多くの笑顔を撮ることができました。

 これからも色々な笑顔を見ることができるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(水)「控え」 6年生

 自分の色があることもあってか、子どもたちは自分と同じ色の学年を必死に応援する姿がありました。

 「あーか!あーか!」 「しーろ!しーろ!」

 どちらの応援も、競技をする子たちへきっと届いたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)「栄冠は君たちに輝く」 6年生

 限られた練習期間の中で、子どもたちは本当によく頑張ったと思います。
 
 きっと中には、なんでこんなことをするのかなと疑問に思っている子もいたんではないでしょうか、それでも全員でやるということ、どんなピンチにも協力をしてみんなで乗り越えていくこと。

 これから先、きっと仲間たちの助けが、自分自身を支えるきっかけになることがあると思います。それが、すぐなのか大きくなってからなのかはわかりません。しかし、ここでの経験が、知らず知らずのうちに子どもたちの心の中に残り、誰かを支えるきっかけになればと思います。

 最高の時間を本当にありがとうございました。また、運動会当日を含め、様々な面でサポートを頂いた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)「誰かを応援する」 6年生

 応援とは ― 力を添えて助けること。励ますこと。

 と辞書にあります。運動会でも声という力で、多くの人を助けたのではないでしょうか。
 特に同じ学年の仲間からの応援はとても力が出ます。これからもどこかで、誰かの支えになってくれることを願ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)「赤青緑黒白黄」 6年生

 代表として、最後の走り

 走った子どもたちにとって、最高の思い出となったのではないでしょうか。
 代表であること、皆の思いを背負うということ、とても大きなものだったのではないかと思います。

 誇りに思ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)「夏が過ぎ・・・」 6年生

 少し前まで猛暑や酷暑、水分補給が、と暑さが話題になる日々が続いていましたが、運動会の時期になり、がらっと気温が下がり始めました。

 子どもたちも少しづつ冬に向けて衣替えを始めているように感じました。
 季節の変わり目は、風邪をひきやすいものです。体調管理には十分気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(火)「大玉コロコロ」 6年生

 毎年恒例の大玉コロコロ、勝ち負けのある競技ですが、どの子も笑顔で楽しんでいたことが本当に良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)「まだまだ走る!」 6年生

 最後の年は、どの子も真剣…

 自分の全力をだそうという姿
 
 走りきろう!という姿
 
 楽しもう!という姿

 徒競走という決められた距離を走るという競技のなかにも様々な姿とドラマが隠れているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)「走りぬける!!」 6年生

 走って走って走り抜ける!
 子どもたちの勢いと最後だからこそ負けない!っという気迫を感じました。

 走る必死さのあとの走り切ったというすがすがしい姿はとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)「振り返る」 6年生

 先日は多くの保護者の皆様方に見守られ、無事運動会を終えることができました。
 本当にありがとうございました。

 子ども達の様子は非常に笑顔が多く、やりきった気持ちをとても感じました。
 ホームページで、その様子を少しでも伝えられたらと思います。

 例年とは違う開会式の方法に、戸惑う子も多くいましたが、さすが6年生、びしっとしたよい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(日) ソーラン節 6年生

今までの練習の成果を出し切りました!

小学校最後の運動会、有終の美を飾ることができました。

パワー全開、そのパワーを今後も生かしていってくれることを期待しています。

運動会当日までご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(日) 控え席・応援の様子 6年生

応援もがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(日) 控え席の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
控え席の様子です。
みんないい笑顔です。

9月23日(日) 控え席の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
控え席の様子です。

9月23日(日) 徒競走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走の様子です。
全力で走り抜けました。

9月19日(水) 衣装の試着! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番の衣装をきて練習しました。
気持ちが引き締まりますね。

9月19日(水) 運動会の練習 6年生

初めて衣装を着て練習をしました。

ビシッと決まってかっこよかったです。

練習できるのもあと2日。

しっかり仕上げて見てくれる人たちに感動を与えたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月) 2学期の目標は? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

9月10日(月) 2学期の目標は? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の目標を班で話し合いました。
運動会、修学旅行とあります。
思い出に残る2学期にしていきましょう。

9月10日(月) 運動会の練習 6年生

ソーラン節にダンスに一生懸命です!

休み時間にも練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801