最新更新日:2024/06/23
本日:count up51
昨日:108
総数:829026
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月5日(火)おいしくできたよ! 6年生

調理実習を行いました。協力して、おいしいサンドウィッチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 今日も音楽室から2 6年生

笑顔がこぼれます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 今日も音楽室から1 6年生

今日も卒業式に向けて、楽しそうに自主練習です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月) 卒業式の練習 6年生

ぴしっとのびた背筋。緊張感が感じられます。

これから毎日卒業式の練習があります。

意識を高めていき、みんなで素晴らしい卒業式にしましょう!
画像1 画像1

3月4日(月)卒業式の練習 6年生

卒業式の入退場の練習を行いました。初めてのことなので、緊張しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 感謝の気持ちを込めて 6年生

 6年生最後の調理実習はサンドウィッチです。お世話になった先生方にお礼の手紙とともに、渡しました。喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)「体育は大切」 6年生

最近、雨などの天候に左右されてなかなかできない体育、教室で子どもたちがそわそわする様子がみられます。

 「雨なんてきらいだー!!」
 なんて叫ぶ様子もあります。来週は思いっきり体育ができる天候だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)「ともに学ぶ」 6年生

 分からない時は助け合えばよい、分かるときは教えてあげるとよい。

 子どもたちは言葉の通り、互いに助け合い勉強し合う姿があります。担任からの言葉は、大人の言葉が多く、意外と子ども同士の方が伝わりやすいこともあるみたいです。

 いろいろ助け合って頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)「時が過ぎるのはとても早い」 6年生

 時が過ぎるのは、早いものでもう造形展から、一か月近くの月日が流れました。

 真剣に作品制作に臨む子どもたちの姿が、まだ鮮明に残っています。きっと卒業まで風のように抜けていくのでしょう。1日1日を大切にしたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 今日も音楽室から 6年生

今日も放課になると、音楽室から素敵な歌声が聞こえてきます!
卒業式へ向けての自主練習です。
日に日に美しくなっていく歌声に、何年も一緒に歌ってきた日々を思い
嬉しさと寂しさがつのってくる毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(木) スピーチの練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語でスピーチを行います。そのための練習をグループで行いました。
アドバイスをもらってよいスピーチになったかな?

2月28日(木) 6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の様子です。

2月28日(木) 6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。
今年は送られる側で楽しみました。

2月27日(水) 6年生を送る会の練習 6年生

本番前の練習。

一回目に比べ、練習を重ねると、ずいぶんよくなりました。

しかし、もっともっとできるはず。

在校生を圧倒させるような歌声を明日、期待しています!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金) テストお疲れ様 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長かったテスト月間も終わりです。
できなかった問題はしっかりと復習して、中学校に繋げましょう。

2月25日(月)美しい歌声 6年

放課になると 音楽室から美しい2部合唱の歌声が流れてきます。
6年生の有志による卒業式に歌う曲の練習です!
心が洗われるような歌声に3,4,5年生も覗いています。
  
  あれ?!先生の歌声も聴こえてくるよ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(金)地球環境学習会 6年生

地球環境学習のまとめとして、食物連鎖、地球温暖化、私たちのできること…などをわかりやすくお話ししていただきました。子供たちは、とても真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月19日(火) 放課中も… 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストに向けて、放課も勉強している子が多くなっています。
一人で黙々と、友達と一緒に、など様々です。
目標に向かって努力をして、素晴らしいです。

2月19日(火) 全校朝礼 6年生

画像1 画像1
先日の全校朝礼の様子です。

あいさつも行動も高学年が引っ張って行ってねという校長先生のお話を背筋を伸ばして聞いていました。

卒業に向けて気持ちを高めていきましょう。

2月19日(火)国際交流員訪問 6年生

一宮の姉妹都市トレビーノ(イタリア)について、いろいろ教えていただきました。後半には、伝言ゲームをしながら、イタリアについて学びました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 中学校卒業式(予定)
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801