最新更新日:2024/06/18
本日:count up43
昨日:335
総数:827942
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月27日(水) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:小学校生活の思い出

ぼくの小学校生活の思い出は、もちろんたくさんあります。その中でも、特に楽しくてがんばったなぁと思う行事は、合わせて三つあります。

一つ目は、一、二年生のころにあった運動会です。運動会では、主に大玉転がしや玉入れ、ダンス系のものや最後にあるリレーなど、いろいろな種目にがんばって取り組んだことを覚えています。特にリレーでは、ものすごく緊張して、おなかが痛くなってしまいました。それでも、がんばって走りきれたことがうれしかったです。

二つ目は、五年生の野外教育活動です。野外教育活動では、カレー作りやレクリエーションをしたことが楽しかったです。カレー作りでは、野菜を切る係を担当し、ぼくを含めて三人で野菜を切りました。それが終わったら、お米を炊いている同じ班の子達の様子を見に行き、出来上がるのを楽しみに待っていました。ついにカレーが出来上がり、一口目を食べてみると、今までの中でも、一、二を争うくらいの美味しさで、びっくりしました。自分で作ることはあまりないけれど、みんなで作るととてもいい出来でした。ちゃんと作れたうえに美味しかったので、とてもうれしかったです。レクリエーションでは、みんなで絵を描いて楽しみました。ドラえもんのキャラクターなどを班の子と描いたとき、変な絵になっていくのが面白くて、みんなで笑ったことを覚えています。野外教育活動を通して、いろいろな経験と共にとても楽しい二日間を過ごすことができました。

三つ目は、六年生の修学旅行です。東大寺では、ガイドさんから建物や大仏についての話を聞いて知識を増やしたり、大仏の大きさを実感したりして楽しむことができました。京都の清水寺では、おみやげを買ったり、清水寺の仁王門や西門などのいろいろな場所を見たりして、修学旅行を満喫しました。

このように、小学校生活の中でいい思い出をつくることができたので、中学校でもいい思い出ができたらいいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801