最新更新日:2024/06/16
本日:count up90
昨日:142
総数:827266
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月15日(金) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:小学校での思い出

私の小学校生活での思い出はたくさんあります。その中から4つ紹介したいと思います。

1つ目は、2年生にやったスイミーの劇です。私はクラゲ役をやりました。練習の時間に他のクラゲ役のみんなと話しながら、傘にビニールテープをつけたのがとても思い出に残っています。本番は緊張したけれど、それまでの練習も含めて楽しかったです。

2つ目は、3年生に初めて学級委員を経験したことです。私はそれまで、あまりみんなのリーダーになることがなかったので不安でしたが、やらずに後悔するよりもやって後悔した方がいいと思い、勇気を出して立候補しました。学級委員になって、廊下に並ばせたり、みんなをまとめたりするなど、今までやったことのない経験ができてよかったです。

3つ目は、5年生の前期に学級委員、後期に児童会副会長をやったことです。学級委員は3年生のころにもやっていたので、あまり不安などはありませんでしたが、児童会は学校のリーダーになるということなので、児童会の役目を自分が果たせるのか不安でした。しかし、児童会に挑戦することを決心し、立候補しました。推薦責任者は、前期の5年副会長をやっていた人なのでとても心強く、周りの友達も、選挙に向けてのたすき作りなどに協力してくれました。そのおかげもあり、当選することができました。児童会での活動は大変でしたが、楽しかったし、小学校生活でこのような経験ができてうれしかったです。これから中学生や高校生になったときに、児童会での経験が生かされるといいなと思います。

4つ目は、6年生で行った修学旅行です。修学旅行では、バスの席が近かった子といろいろなゲームをして遊んだり、友達と一緒に奈良県と京都府で買い物をしたりしたのがとても楽しかったです。宿では、班のみんなでトランプをしたり、お話をしたり、少し夜ふかしをしてみたりと、いろいろなことをやりました。夜は、みんな眠れなくて、朝も早く起きてお話をして過ごしたのがとても楽しかったです。中学生になったら、勉強などいろいろ大変になると思いますが、勉強もちゃんとして、遊ぶことも忘れず、楽しく頑張っていけたらなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801