最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:141
総数:828868
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月25日(日) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:小学校生活の思い出

僕の小学校生活で、特に心に残ったことは四つあります。

一つ目は、一年生のときの学校探検です。なぜ学校探検を選んだのかというと、校舎の大きさにおどろいたからです。最初に僕が見た校舎は、ただ大きくて広い印象でした。しかし、実際に探検すると、大きいだけでなくいろいろな教室があってすごいと思いました。

二つ目は、二年生の運動会です。なぜこれにしたのかには理由があります。二年生になって学校生活にも慣れ、運動会は二度目となりました。しかしその日はあいにく、運動会の途中に雨が降り出しました。それでも四年生は徒競走を全力で走っていました。全身びしょぬれで、どろまみれになっている人もいました。それでもがんばっている姿に感動しました。もう一つの理由は演技です。僕たちは『パプリカ』を踊りました。『パプリカ』は、当時とても人気な曲だったのでこの曲に決まりました。初めはどんなことをやるのか分からず不安だったし、練習も厳しく、覚えるのも大変でした。しかし、何度も練習を重ねた結果、本番の緊張の中でも失敗せずに踊ることができました。

三つ目は野外教育活動です。雨が降ってしまい、キャンプファイヤーができず、宿泊所にある体育館でキャンドルサービスを楽しみました。また、カレーライス作りも楽しかったです。僕はご飯係で、お米を水洗いしました。その後、みんなで協力してカレーライスを仕上げました。自分たちで作ったカレーライスはとても美味しくて、みんなで食べたのですぐになくなってしまいました。

最後の四つ目は修学旅行です。東大寺では、日本最大の大きさである大仏が印象に残りました。また、大徳寺での座禅体験では、和尚さんにたたかれた痛みを強く覚えています。そして、清水寺がとても大きく高い場所にあったことにおどろきました。また、街並みがきれいな清水坂での班行動では、人で混雑していたのではぐれてしまうことがあり大変でした。

どの行事もいい思い出になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 短縮日課 
2/28 6年生を送る会1・2限 5限後一斉下校
2/29 大掃除 油引き

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801