最新更新日:2024/06/18
本日:count up76
昨日:286
総数:827640
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月17日(金) 5年 英語で伝え!合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語活動の授業のようすです。「名前や好きなもの・ことを伝え合おう」というめあてで学習を進めていました。ペアで練習して自信を深めることができましたね。

5月17日(金) 5年 『草原』を毛筆で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業のようすです。「草原」の文字の形の特徴を先生と一緒に確認しながら、お手本のような形に毛筆で表現しようとがんばっていました。うまく筆を運ぶことができたかな。

5月17日(金) 5年 おいしくゆでよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業のようすです。「ゆで方や冷まし方に気をつけて、おいしくゆでよう」というめあてで調理実習に挑戦していました。準備や片付けも協力できましたね。とってもおいしくできたそうです。ぜひ、おうちでも調理して、家族にふるまってあげましょう!

5月17日(金) 5年 野外教育活動に向けて

画像1 画像1
いよいよ5年生は来週の木曜日から美浜に出かけ、野外教育活動を行います。今日は、朝の時間を使って学年集会を開き、キャンプファイヤーの流れや、どんなことをひとりひとりが心がけると学年目標の「つくる」を達成できるか確認しました。すてきな学年行事を作り上げてくれることを応援しています!

5月16日(木) 5年 おいしくゆでよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業のようすです。「ゆで方や冷まし方に気をつけて、おいしくゆでよう」というめあてで学習を進めていました。片付けも協力できましたね。「とってもおいしくできた!」という感想をたくさん聞きました。ぜひ、おうちでも調理に挑戦してみましょうね!

5月16日(木) 5-4 インタビューしよう!

5年4組の国語の授業のようすです。「よりよくインタビューしよう」というめあてで学習を進めていました。インタビュー原稿をもとにグループでめあて達成のための意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 5-3 英語でたずねよう

5年3組の外国語活動の授業のようすです。英語であいさつをした後、好きな物を尋ね答えるペア活動に取り組みました。うまく表現できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 5-2 新しい漢字の練習

5年2組の国語の授業のようすです。「新しい漢字を覚えよう」というめあてで書き順や文字の形の特徴、意味などについて確認しました。銅・破・修・復・準など、たくさんの漢字を覚えられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 5-1 キャンバで共同編集

5年1組の総合の授業のようすです。「協働編集のやりかたを知り、キャンバで名刺を作ろう」というめあてで学習していました。ICT支援員の方の説明を聞きながら楽しく活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 5-1 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる5年1組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日のお話はどんな内容だったでしょうか。伝わった思いや感じたことをぜひおうちの人にも伝えて、本を大好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 5-2 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる5年2組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日のお話はどんな内容だったでしょうか。伝わった思いや感じたことをぜひおうちの人にも伝えて、本を大好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 5-3 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる5年3組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日のお話はどんな内容だったでしょうか。伝わった思いや感じたことをぜひおうちの人にも伝えて、本を大好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 5-4 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる5年4組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日のお話はどんな内容だったでしょうか。伝わった思いや感じたことをぜひおうちの人にも伝えて、本を大好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 5年 おいしくゆでよう!

5年生の家庭科の授業のようすです。「ゆで方や冷やし方に気をつけながらおいしくゆでよう」というめあてで調理実習に取り組んでいました。青菜のおひたしとゆでいもの味はどうだったかな?笑顔の会食のようすでおいしさが伝わってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 5年 夕焼けになると次の日は晴れる?

5年生の理科の授業のようすです。「これまで学習した大切なことを振り返ろう」というめあてで教科書の問題に挑戦していました。「夕焼けになると次の日は晴れる」という言い伝えの理由を考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 5年 見立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業のようすです。「文章の要旨をとらえ、考えたことを伝え合おう」というテーマで学習を進めていました。漢字の練習もがんばっていましたね。

5月13日(月) 5年 きいてきいてきいてみよう

5年生の国語の授業のようすです。「『きいてきいてきいてみよう』からきくことについて考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 5年 野外教育活動に向けて

5年生の書写の授業のようすです。野外教育活動では、宿泊先から木製のはがきを出します。今日は「はがきの下書きをしよう」というめあてで学習を進めていました。郵便番号や住所、おうちの人の名前をしっかりと漢字で書けるようにしておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 5年 調理用具の使い方

5年生の家庭科の授業のようすです。「調理用具の正しい使い方を知ろう」というめあてで計量スプーンを使った実習に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 5年 積の大きさは?

5年生の算数の授業のようすです。「小数のかけ算と積の大きさの関係について考えよう」というめあてで学習を進めていました。どんな言葉でまとめることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801