最新更新日:2024/06/21
本日:count up115
昨日:288
総数:828581
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月15日(水) 5-1 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる5年1組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日のお話はどんな内容だったでしょうか。伝わった思いや感じたことをぜひおうちの人にも伝えて、本を大好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 5-2 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる5年2組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日のお話はどんな内容だったでしょうか。伝わった思いや感じたことをぜひおうちの人にも伝えて、本を大好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 5-3 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる5年3組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日のお話はどんな内容だったでしょうか。伝わった思いや感じたことをぜひおうちの人にも伝えて、本を大好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 5-4 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる5年4組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日のお話はどんな内容だったでしょうか。伝わった思いや感じたことをぜひおうちの人にも伝えて、本を大好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 5年 おいしくゆでよう!

5年生の家庭科の授業のようすです。「ゆで方や冷やし方に気をつけながらおいしくゆでよう」というめあてで調理実習に取り組んでいました。青菜のおひたしとゆでいもの味はどうだったかな?笑顔の会食のようすでおいしさが伝わってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 5年 夕焼けになると次の日は晴れる?

5年生の理科の授業のようすです。「これまで学習した大切なことを振り返ろう」というめあてで教科書の問題に挑戦していました。「夕焼けになると次の日は晴れる」という言い伝えの理由を考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 5年 見立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業のようすです。「文章の要旨をとらえ、考えたことを伝え合おう」というテーマで学習を進めていました。漢字の練習もがんばっていましたね。

5月13日(月) 5年 きいてきいてきいてみよう

5年生の国語の授業のようすです。「『きいてきいてきいてみよう』からきくことについて考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 5年 野外教育活動に向けて

5年生の書写の授業のようすです。野外教育活動では、宿泊先から木製のはがきを出します。今日は「はがきの下書きをしよう」というめあてで学習を進めていました。郵便番号や住所、おうちの人の名前をしっかりと漢字で書けるようにしておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 5年 調理用具の使い方

5年生の家庭科の授業のようすです。「調理用具の正しい使い方を知ろう」というめあてで計量スプーンを使った実習に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 5年 積の大きさは?

5年生の算数の授業のようすです。「小数のかけ算と積の大きさの関係について考えよう」というめあてで学習を進めていました。どんな言葉でまとめることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 5年 ともなって変わる数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業のようすです。「レンガと植木鉢について、積む数と高さを調べよう」というめあてで学習を進めていました。

5月9日(木) 5年 インタビューしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業のようすです。「インタビューをしよう」というめあてで、3人で役割を交代しながら員らビューの練習を進めていました

5月9日(木) 5年 あの時あの場所 わたしの思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の授業のようすです。写生会の絵に取り組んでいました。テーマは「あの時あの場所 私の思い」です。どの場所を選んで作品にすることに決めたかな。思いがしっかりとこもった作品になるのを楽しみにしていますよ!

5月8日(水) 5-4 たしかめよう

5年4組の算数の授業のようすです。「たしかめよう」の問題に挑戦し、どんなことを学んで力をつけることができたか、これまでの取り組みを振り返る文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 5-3 英語で何というのかな

画像1 画像1
5年3組の外国語活動の授業のようすです。教科やスポーツについて、英語では何というのか知り、発音してみました。「総合」の授業は英語で言うと長くてちょっとて手こずりましたが、言えるようになりましたね。おうちでも覚えているかな?
画像2 画像2

5月8日(水) 5-1 広がりを表現しよう

5年1組の図工の授業のようすです。写生会の絵に挑戦していました。色の濃淡を使って広がりを表現しようとがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 5-2 おいしくゆでる料理

画像1 画像1
5年2組の家庭科の授業のようすです。プリントを使って調理実習の持ち物の確認をしていました。おいしくゆでる料理のポイントをつかめるように、調理実習がんばりましょうね!
画像2 画像2

5月8日(水) 5-3 穂先の動きに気をつけて

5年3組の書写の授業のようすです。「中と外の部分の組み立て方とほ先の動きに気をつけて書こう」というめあてで『道』の文字を書いていました。うまく「しんにょう」を筆で表現できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 5年 自己紹介し合おう

5年生の外国語活動のようすです。「名刺カードを使って、たくさんの友だちと自己紹介し合おう」というめあてで、自己紹介の準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801