最新更新日:2024/06/16
本日:count up17
昨日:102
総数:827295
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月19日(金) 5-2 公式を考えよう!

5年2組の算数の授業のようすです。「立方体や直方体の体積を求める公式を考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 5-3 花のつくり

5年3組の理科の授業のようすです。「花がさいた後、どうなるかまとめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 5-4 国旗について調べよう!

5年4組の社会の授業のようすです。「世界の主な国々と日本の国旗について調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 5年 小数点の移り方

5年生の算数の授業のようすです。「10分の1、100分の1、1000分の1にしたときの小数点の移り方を調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 5年 銀色の裏地

5年生の国語の授業のようすです。「銀色の裏地」について「理緒はなぜ不満なんだろうか」というテーマで読みとりを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木) 5年 表情豊かに

5年生の外国語活動の授業のようすです。「表情豊かにコミュニケーションをしよう」というめあてで、ペア会話に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 5年 銀色の裏地

5年生の国語の授業のようすです。「『銀色の裏地』を読み、内容をつかもう」というめあてで音読をし、読み取りを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 5年 用具を知ろう

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業のようすです。「家庭や家庭科室で使う用具を知ろう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

4月17日(水) 5-1 線を描くには

画像1 画像1
5年1組の図工の授業のようすです。線を描くときに心がけることを確認していました。先生が実演して線の描き方を教えてくれましたね。
画像2 画像2

4月17日(水) 5-2 どんなことを学ぶのかな!?

5年2組の家庭科の授業のようすです。「家庭科はあなたの生活をよりよく変えていく教科」ということを、これからどんなことを学んでいくか聞きながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 5-3 直方体と立方体の体積

5年3組の算数の授業のようすです。「1辺が1cmの直方体をならべて、かさを数で表そう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 5-4 漢字を覚えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年4組の国語の授業のようすです。「かんがえるのっておもしろい」や「銀色の裏地」で学んだ漢字が書けるかどうか確認するプリントに挑戦していました。こんな問題がのっていましたよ。おうちでも書けるか挑戦してみましょう!

◇知らないことをソウゾウする
◇ケイケンがある
◇ケンコウに気をつけよう
◇ユウジョウを大切にしよう
◇インショウに残ろ
◇フマンが爆発する
◇ゼッタイ勝つぞ!
正解はこちら

4月16日(火) 5年 野外教育活動に向けて

5年生の朝の活動のようすです。野外教育活動に向けて、学年集会を開いていました。野外教育活動にどんな願いをもって取り組んでいくかをみんなで確認しました。おうちの人にもどんなお話だったか伝えて、応援してもらいましょう!5年生の成長を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 5年 野外教育活動に向けて

5年生の朝の活動のようすです。野外教育活動に向けて、学年集会を開いていました。野外教育活動にどんな願いをもって取り組んでいくかをみんなで確認しました。5年生の成長を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 5年 どんなことを学ぶのかな!?

画像1 画像1
5年生の外国語活動の授業のようすです。この1年でどんなことを学ぶのか、教科書を使って確認していました。英語を学ぶのが楽しみになりましたね。
画像2 画像2

4月15日(月) 5年 どうなるのかな!?

5年生の算数の授業のようすです。「数を10分の1、100分の1、1000分の1にしたときどうなるだろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 5年 整数と小数

画像1 画像1
5年生の昨日の算数の授業のようすです。整数と小数について学び、問題演習に取り組んでいました。
画像2 画像2

4月11日(木) 5年 自分の名前を使って

5年生の国語の授業のようすです。「自分の名前を使って、自己紹介する文章を書こう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木) 5年 詩を楽しもう

5年生の国語の授業のようすです。「詩を楽しもう」というめあてで、谷川俊太郎さんの詩「かんがえるって おもしろい」の視写をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水) 5-1 詩を読もう

画像1 画像1
5年1組の国語の授業のようすです。「音読してえがかれていることを想像しよう」というめあてで谷川俊太郎さんの詩の学習を進めていました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801