最新更新日:2024/06/23
本日:count up49
昨日:108
総数:829024
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月17日(水) 5-1と5-2 標準学力テストに挑戦

5年1組と2組の1時間目、国語の標準学力テストのようすです。問題文をよく読んで、一生懸命問題に取り組んできました。標準学力テストは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに、5年生の学習がさらに定着できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 5-3と5-4 標準学力テストに挑戦

5年3組と4組の1時間目、国語のテストのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 5年 こころをひとつに【学年音楽】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の学年音楽の時間のようすです。主任の先生が5年生の力をさらに引き出そうと語りかけ、情熱の指揮をふっていました。その思いにこたえ、期待をさらに超えようとがんばる5年生の姿がありました。とても素敵な、そしてかけがえのない学年の時間になっていました。

1月16日(火) 5年 こころをひとつに【学年音楽】

5年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 5年 こころをひとつに【学年音楽】

5年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 5-2 電気のはたらき

5年2組の理科の授業のようすです。「実験の準備をしよう」というめあてで、実験道具のスイッチや車体の組み立てに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 5-4 想像力のスイッチ

5年4組の国語の授業のようすです。「事例と意見の関係をおさえて読もう」というめあてで学習を進めていました。文章を深く読み取ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 5-3 電気のはたらき

5年3組の理科の授業のようすです。電気のはたらきを調べる実験道具の準備を進めていました。方位磁針も組み立てられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 5-3 漢字の練習

5年3組の国語の授業のようすです。「漢字の復習をしよう」というめあてで、プリントを使ってこれまで学習した漢字の習得状況を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 5-1 エプロンづくり

5年1組の家庭科の授業のようすです。「ミシンでまっすぐぬおう」というめあてでエプロンづくりを進めていました。出来上がったエプロンをつけて調理できるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 5年 コンパスを使って

5年生の算数の授業のようすです。「コンパスを使って正六角形が欠けるわけを考えて説明しよう」というめあてで学習を進めていました。今まで学んだ図形の性質のどんなことが利用できそうか、頭をひねっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 5年 学習発表会に向けて

今日の4時間目、5年生の学年音楽のようすです。体育館いっぱいに素敵なハーモニーを響かせていました。流石5年生!歌う表情や体の動きからも、思いが伝わってきましたよ。学年の力を結集して、素晴らしい合唱ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 5年 学習発表会に向けて

5年生の学年音楽のようすスナップです。気持ちを高め合って、素晴らしい合唱を伝えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 5年 学習発表会に向けて

5年生の学年音楽のようすスナップです。表情がとっても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 5-4 Let's Watch and Think

5年4組の外国語活動の授業のようすです。日本の食べ物がどこの国で人気があるのか、英会話の聞き取りに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 5-3 円と多角形

5年3組の算数の授業のようすです。「正六角形がかけるわけを説明しよう」というめあてで学習を進めていました。合同や正三角形などのキーワードを使って説明することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 5-2 情報を生かす産業

5年2組の社会の授業のようすです。「コンビニエンスストアでは情報をどのように活用しているのだろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 5-1 電流のはたらき

5年1組の理科の授業のようすです。電流のはたらきを調べるための道具を組み立てていました。ていねいにコイルを巻いて準備に取り組めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木) 5年 学習発表会に向けて

5年生の学級の時間のようすです。学習発表会で演奏する曲の練習に取り組んでいました。

<掲示物より>
3学期にある学習発表会で、笑顔で終われるように練習していきたい!6年生を送る会でもみんなのうたを届けたい!

心をひとつにすばらしい学年合唱を作り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 5年 方言と共通語

5年生の国語の授業のようすです。「方言と共通語のちがいを知って、使い分けよう」というめあてで学習を進めていました。みんなの住んでいる尾張地方にはどんな方言があるかわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801