最新更新日:2024/06/30
本日:count up58
昨日:124
総数:830445
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月7日(木) 5-4 あこがれ

5年4組の書写の授業のようすです。「筆のじくを回さない」「つながりを意識する」の2つをめあてに、ひらがなで「あこがれ」を書くことに挑戦していました。うまく筆を運べるように集中して取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 5年 エプロンづくり

5年生の家庭科の授業のようすです。「しつけのかけ方を覚えよう」というめあてで学習を進めていました。胸の上部と両わきを三つ折りにして、しつけをかけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火) 5年 分数倍になるとき

5年生の昨日の算数の授業のようすです。「何倍かを表す数が分数になるときについて考えよう」というめあてで学習を進めていました。テープ図で比べながら説明することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 5-1 リレー学習

5年1組の体育の授業のようすです。トラック1週のタイムを計り合って、リレーでタイムを縮められるようにするためのデータをとりました。みんなでベストのタイムを刻めるようにがんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 5-2 2学期をふり返って

5年2組の学級活動のようすです。「2学期をふり返って、がんばったことをまとめよう」というめあてで、各教科や生活、行事への取組について振り返りを行いました。充実した2学期にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 5-3 エプロンづくり

5年3組の家庭科の授業のようすです。「しつけのかけ方を覚えよう」というめあてで学習を進めていました。1本どりで玉結びをしながら、順調に針を進めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 5-4 ふりこの実験

5年4組の理科の授業のようすです。「ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのだろう」というめあてで実験に取り組んでいました。予想した結果になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 5年 学年ハーモニータイム

5年生の学年ハーモニータイム、学年合唱のようすです。大迫力に担任の先生たちも驚いていて、とてもうれしそうでしたね。さらに高い目標に向かって、がんばってくれることを期待し、応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金) 5年 学年ハーモニータイム

5年生の学年ハーモニータイムのようすです。学年全員で、これまでハーモニータイムで練習してきた曲を歌ってみました。迫力ある歌声に、フォルテの場面では音楽室の壁が吹っ飛びそうでしたね。みんなの心が一つになったすばらしい合唱でした。1月の学習発表会に向けて、さらに成長を続けてくれることでしょう。発表を楽しみにしていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金) 5年 学年ハーモニータイム

5年生の学年ハーモニータイムのようすです。これまで学級で練習してきた歌を、仲間の前で披露して成長を確認し合う場を作ってくれていました。今日はその最終日、5年3組の発表でした。3組さんの一生懸命に歌う姿ときれいな歌声に心打たれましたね。2学期の合言葉「つたえあい たかめあい」のすてきな場面になっていました。とても幸せな気持ちになりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801