最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:265
総数:830054
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月11日(月) なかまにあい【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

9月9日(土)自由研究の紹介【5年生】

画像1 画像1
5年生の廊下に掲示されている夏休みの自由研究の一簿を紹介します!

9月9日(土) 自由研究の紹介【5年生】

!5年生の廊下に掲示されている夏休みの自由研究の一部を紹介します!
画像1 画像1

9月8日(金) 花のつくり【5年理科】

画像1 画像1
5年生の理科の授業のようすです。「花のつくりはどのようになっているだろうか」というテーマで学習を進めていました。これまで育てたいろいろな花から予想して考えをふくらませていました。
画像2 画像2

9月8日(金) 人物紹介【5年外国語活動】

5年生の英語の授業のようすです。「身近な人物を紹介しよう」というめあてで学習を進めていました。「can」を使った表現に慣れることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金) 水産業について【5年社会】

5年生の社会の授業のようすです。「水産業が盛んな地域について調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木) 朝の学習【2年生】

5年生の朝の学習の時間のようすです。漢字ドリルを使った練習や国語のプリントに取り組んでいました。「独」の「けものへん」の書き順は、間違えやすいので気をつけるとよいですね。どこが1画目か復習しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水) 【5-1】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は5年1組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 【5-2】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は5年2組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 【5-3】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は5年3組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 【5-4】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は5年4組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 2でわり切れる数【5年算数】

5年生の昨日の算数の授業のようすです。「2でわりきれる数、2でわりきれない数を調べよう」というめあてで学習を進めていました。偶数と奇数という言葉も学びました。どんな数が奇数でどんな数が偶数か、具体的な例を挙げながら説明することができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火) 消費者の役割【5年家庭】

5年生の家庭科の授業のようすです。「消費者の役割とは何か考えよう。ものを手に入れるためのいろいろな方法を考えよう」というめあてで学習を進めていました。どんなものにお金を払っているか、生活を振り返りながら確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)「あい」がいっぱい【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

9月5日(火) Can you 〇〇?【5年外国語活動】

5年生の英語の授業のようすです。担任の先生やALTの先生と一緒に「Can you cook well?」を例にした表現の練習に取り組みました。この表現を使って、地域(まわり)に人を紹介することはできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 2けたの概数で【5年算数】

5年生の算数の授業のようすです。京都市にある金閣には、およそ20kgの金箔がはられているそうです。金閣には、普通より少し厚い金箔がはられています。普通の厚さの金箔だと、およそ4.1kgではることができるそうです。

金1kgからはおよそ0.57平方mの金箔を作ることができます。金1立方cmの重さはおよそ19.3gです。金1立方cmからだと、およそ何平方mの金箔を作ることができるでしょう。上から2ケタの概数で答えようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 自由研究発表会【5年生】

5年生の学級の時間のようすです。夏休みに取り組んできた自由研究の発表会を行っていました。みんなの発表をとても興味深く聞き入っていましたね。夏休みに学んだことや感じたことをしっかりと伝えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 朝の時間のようす【5年生】

画像1 画像1
5年生の朝の時間のようすです。静かに読書に取り組んでいました。さすが5年生ですね!2学期もたくさんの本を読んで、本との出会いを楽しんでくださいね。

9月1日(金) 【5-1】考学年の2学期スタート

始業式の日の5年1組の学級活動のようすです。2学期も6年生を目標にして、学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています!
画像1 画像1

9月1日(金) 【5-2】考学年の2学期スタート

始業式の日の5年2組の学級活動のようすです。2学期も6年生を目標にして、学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801