最新更新日:2024/06/17
本日:count up236
昨日:102
総数:827514
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月12日(木) 就学時健康診断を行いました2

就学時健康診断のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木) 就学時健康診断を行いました1

就学時健康診断のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木) 5年 水害を防ぐ工夫

5年生の理科の授業のようすです。水害を起こさないようにするためにどのような工夫をされているか調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木) 5年 立場を明確にして

5年生の国語の授業のようすです。「たがいの立場を明確にして話し合おう」というめあてで学習を進めていました。よりよい学校生活のためにどんな議題にするとよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 5-1 10月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた10月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は5年1組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像2 画像2

10月11日(水) 5-2 10月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた10月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は5年2組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像2 画像2

10月11日(水) 5-3 10月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた10月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は5年3組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像2 画像2

10月11日(水) 5-4 10月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた10月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は5年4組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像2 画像2

10月10日(火) 5年 ご飯のたけるようす

5年生の家庭科の授業のようすです。「ご飯のたける様子を観察しよう」というめあてで学習を進めていました。おうちでも米粒の大きさや色などの様子を見たり、炊けるときの音を聞いたり香りをかいたりして、観察してみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 工業生産の特色【5年生】

5年生の社会の授業のようすです。「日本の工業生産の特色を調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 音声計算練習【5年生】

5年生の算数の授業のようすです。ペアになって最小公倍数を求める音声計算練習に挑戦していました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金) 英語で道案内【5年生】

5年生の外国語活動の授業のようすです。英語で道案内をするときに使う表現について学び、実際に友だちに伝える練習をしました。町で外国の人に尋ねられた時に、ぜひ挑戦してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 5-1 水の速さと石

5年1組の理科の授業のようすです。「流れる水の速さと川原の石の大きさや形の関係について考えよう」というめあてで学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 5-2 工業地帯と工業地域

5年2組の社会の授業のようすです。「日本の工業地帯と工業地域を覚えよう」というめあてで学習を進めていました。日本のどこに工業地帯や工業地域があるか確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 5-3 分数の計算

5年3組の算数の授業のようすです。分数の計算問題に挑戦していました。仮分数と帯分数が混ざったものや、分母のちがう3つの分数の計算など、いろいろな問題を解くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 5-4 文字の大きさ

5年4組の書写の授業のようすです。「登る」という字を漢字とひらがなの文字の大きさのバランスに気をつけながら筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) たずねびと【5年国語】

5年生の国語の授業のようすです。「綾の心情の変化について考えよう」というめあてで学習を進めていました。戦争への思いについて、どのように変化していったのか読み取りを深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 学びを生かして【5年理科】

5年生の理科の授業のようすです。川の水の流れについて学んだことを生かして、身の回りの問題について考えていきました。学んだことを根拠にして、自分の考えを伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火) ご飯とみそ汁をつくろう【5年家庭】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業のようすです。「伝統的な日常食であるご飯とみそ汁をつくろう。、また、食事の役割や栄養バランスを考えよう」というめあてで学習を進めていました。調理実習が待ち遠しいですね。

10月3日(火) Where is the post office?【5年外国語活動】

5年生の英語の授業のようすです。建物や案内方法の表現を学んで、場所を訪ねられたときの説明のしかたについて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801