最新更新日:2024/06/22
本日:count up130
昨日:260
総数:828856
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月26日(金) 5年 電磁石の極

5年生の理科の授業のようすです。「電磁石の極を変えるには、どのようにすればよいのだろう」というめあてで実験を進めていました。予想通りの結果になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金) 5年 割合のグラフ

5年生の算数の授業のようすです。「いろんなグラフからわかることを考えよう」というめあてで学習を進めていました。帯グラフや円グラフ、折れ線グラフなどの特徴をつかむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木) 5年 校内合唱発表会

トイレ休憩をはさんで、いよいよ5年生の登場です。口の大きさやことばを大切にした歌い方は、さすが高学年!美しい響きのある歌声にうっとりとしてしまいましたね。4年生の子が「すごい合唱でびっくりしました!来年あんなふうに歌えるようになりたいです」と感想を伝えてくれましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 5年 校内合唱発表会

5年生の発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 5年 校内合唱発表会

5年生の発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 5年 校内発表会リハーサル

今日の5時間目、5年生と6年生で学習発表会のリハーサルを行いました。5年生の息の合った歌声と美しいハーモニーに6年生から大きな拍手が送られていました。立派に歌い上げる5年生を見て、6年生はとてもよい刺激を受けたようです。他学年のみなさんも明日の5年生の校内発表会を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 5年 校内発表会リハーサル

5年生の学習発表会リハーサルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 5年 校内発表会リハーサル

5年生の学習発表会リハーサルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 5年 学習発表会に向けて

5年生の2時間目、体育館での学年音楽のようすです。心に響く歌声に、思わず胸が熱くなりました。すばらしい合唱を作り上げてくれています。みなさん!楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火) 5年 学習発表会に向けて

5年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 5年 学習発表会に向けて

5年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 5年 電流のはたらき

5年生の理科の授業のようすです。コイルを使った実験をして、電磁石のはたらきについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火) 5年 Why do you like 〇〇〇?

画像1 画像1
5年生の外国語活動のようすスナップです。「日本の遊びや年中行事などについてたずね合おう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

1月22日(月) 5年 小物入れを作ろう!

5年生の図工の授業のようすです。「粘土で小物入れを作ろう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。手で溝を作ったり、ひもを重ねて作ったりして、空気が隙間に入らないように工夫しながら作業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月) 5年 電磁石の性質

画像1 画像1
5年生の理科の授業のようすです。「電磁石の性質を磁石と比べよう」というめあてで実験に取り組み、結果を表にまとめていました。
画像2 画像2

1月22日(月) 5年 小物入れを作ろう!

5年生の図工の授業のようすです。「粘土で小物入れを作ろう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。粘土をつなぎ合わせながらイメージに近づけるように集中して作業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 5年 想像力のスイッチ

画像1 画像1
5年生の国語の授業のようすです。「なぜ筆者は『想像力のスイッチ』という表現をしたのだろう」というテーマで学習を進めていました。
画像2 画像2

1月19日(金) 5年 問題に挑戦しよう

5年生の算数の授業のようすです。教科書の問題に挑戦していました。解き方をうまく説明できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 5年 想像のスイッチを入れよう

5年生の国語の授業のようすです。「事例と意見の関係をおさえて読もう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木) 5年 書き初め

5年生の書写の授業のようすです。「世界の国」「平和な地」「新たな心」「自然の美」「強い信念」の中から自分の書きたいものを選んで書き初めに挑戦していました。漢字とひらがなの大きさのバランスに気をつけながら筆を運ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801