最新更新日:2024/06/16
本日:count up46
昨日:142
総数:827222
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月10日(土) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月10日(土) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月9日(金) 5年 日本の世界遺産はどこにある?

5年生の社会の授業のようすです。世界遺産に指定された日本の場所について学習していました。いろんな地域に世界遺産があることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) 5年 人のたんじょう

5年生の理科の授業のようすです。「胎児は母親の子宮の中で、どのように成長して生まれてくるのだろうか」というテーマで学習を進めていました。予想してかいた絵と実際を比べてどんなことに気がついたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 5年 書き初め『初春』

5年生の書写の授業のようすです。毛筆で「初春」の文字を書きました。筆順や書き始めの位置を確認して、ていねいに筆を運ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 5年 複合語

5年生の国語の授業のようすです。2つ以上の言葉が結びついて新たな言葉になる複合後について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 5年生保護者の方から励ましの声【第5弾】

画像1 画像1
5年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第5弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇子どもたちみんなが一生懸命歌っている姿には感動させられました。裏声を上手に使って歌っていて、先生のご指導の賜物だと思いました。

◇兄弟が小学校にはいないので、5、6年生の発表のみ聴きましたが、体育館が震えるようなこちらも思わず涙腺を刺激されてしまいました。2学年とも迫力がすごかったです。6年生はエールと言うことで力強さと前向きな雰囲気が伝わってきましたし、5年生は仲の良さが一体感となって感じられるどちらも素晴らしい合唱でした!ひとつのことにじっくり向き合ってみんなで努力してきた成果とここまでの経過を感じられるとてもよい発表会だったと思います。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月6日(火) 5年 単語を覚えよう!

5年生の外国語活動の授業のようすです。5年生で学んだ単語を覚えられるように、書き取りの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 5年 情報を生かすわたしたち

5年生の社会の授業のようすです。くらしの中で情報はどのような役割を果たしているか、動画を見ながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 2月5日(月) 5年生保護者の方から励ましの声【第4弾】

画像1 画像1
5年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第4弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇合唱発表は初めてでしたが、とても感動しました。学年みんなで取り組む姿勢が素晴らしいと思いました。来年がまた楽しみです

◇裏声がなかなか良かったともいます。歌い方が難しそうでしたが、アルトとソプラノが上手く聞き入ってしまいました。

◇子ども達が、沢山練習してきたパワーが伝わるような歌声でした!感情を伝えたいメロディー、凄く感動しました!

◇担任の先生からも頑張っている、と太鼓判を貰っていたので楽しみにしていました。遠目だったのが残念ですが、口も大きく動かしていたので真剣に取り組む姿を見ることができ、誇らしく思いました。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

感嘆符 2月5日(月) 5年生の夢【大谷選手ありがとうの会】

画像1 画像1
キャッチボールイベントに応募してくれたお友だちの夢を紹介します。
◇将来の夢◇そのために今がんばっていること

◇サッカー選手◇サッカーをすること
◇サッカー選手(ディフェンダー)◇友達と遊ぶときにゴールを守ること
◇バレーボール選手◇バレーボールの難しい技を身につけること
◇サッカー選手(キーパー)◇サッカーを毎日やること

★夢を叶えるために努力するひがしっ子をみんなで応援しています!
※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

重要 2月4日(日) 5年生保護者の方から励ましの声【第3弾】

画像1 画像1
5年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第3弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇みんな真剣に大きな口で歌っていて、よく頑張ったなあと感心しました。

◇一生懸命歌う姿に感動しました。とても良かったです。

◇大きな歌声での合唱は、聴いていて気持ちがいいものでした。

◇まず校歌を裏声で歌うところに感動しました。一瞬で鳥肌がたちました。私は大和東小出身ですが、裏声で歌ったことはありません。先生のセンスが光ってましたね。選曲も素晴らしく、「風が吹いている」の緩急をつける歌い方も先生方のセンスを感じました。小学生でもこんな風に人の心を動かす歌い方ができるんですね。高学年にもなると歌うことに恥ずかしさを感じる年頃だとは思いますが、みんなで一つになって歌うことに楽しさを感じているのかなということが表情で伝わってきました。コロナの影響で、発表会で合唱を観るのが初めてでしたが、想像以上に感動しました。今後もぜひ続けていっていただきたいと思います。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月3日(土) 5年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月2日(金) 5年 電磁石の性質

5年生の理科の授業のようすです。「電磁石が引きつける力を強くするためにはどうするか」というテーマ、で予想したことを実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) 5年 英会話を楽しもう

5年生の外国語活動の授業のようすです。ALTの先生と英会話を楽しめるように、伝えたいことと聞きたいことを話す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) 5年 金曜の朝はハーモニータイム!

5年生の今朝のハーモニータイムのようすスナップです!次は6年生を送る会や卒業式に向けてみんなの歌を高めていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木) 5年 もっと強くするには

5年生の理科の授業のようすです。「電磁石が鉄をひきつける力をもっと強くするには、どのようにするとよいだろう」というテーマで予想を立てて実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801