最新更新日:2024/06/16
本日:count up68
昨日:102
総数:827346
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

感嘆符 2月5日(月) 5年生の夢【大谷選手ありがとうの会】

画像1 画像1
キャッチボールイベントに応募してくれたお友だちの夢を紹介します。
◇将来の夢◇そのために今がんばっていること

◇サッカー選手◇サッカーをすること
◇サッカー選手(ディフェンダー)◇友達と遊ぶときにゴールを守ること
◇バレーボール選手◇バレーボールの難しい技を身につけること
◇サッカー選手(キーパー)◇サッカーを毎日やること

★夢を叶えるために努力するひがしっ子をみんなで応援しています!
※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

重要 2月4日(日) 5年生保護者の方から励ましの声【第3弾】

画像1 画像1
5年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第3弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇みんな真剣に大きな口で歌っていて、よく頑張ったなあと感心しました。

◇一生懸命歌う姿に感動しました。とても良かったです。

◇大きな歌声での合唱は、聴いていて気持ちがいいものでした。

◇まず校歌を裏声で歌うところに感動しました。一瞬で鳥肌がたちました。私は大和東小出身ですが、裏声で歌ったことはありません。先生のセンスが光ってましたね。選曲も素晴らしく、「風が吹いている」の緩急をつける歌い方も先生方のセンスを感じました。小学生でもこんな風に人の心を動かす歌い方ができるんですね。高学年にもなると歌うことに恥ずかしさを感じる年頃だとは思いますが、みんなで一つになって歌うことに楽しさを感じているのかなということが表情で伝わってきました。コロナの影響で、発表会で合唱を観るのが初めてでしたが、想像以上に感動しました。今後もぜひ続けていっていただきたいと思います。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月3日(土) 5年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月2日(金) 5年 電磁石の性質

5年生の理科の授業のようすです。「電磁石が引きつける力を強くするためにはどうするか」というテーマ、で予想したことを実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) 5年 英会話を楽しもう

5年生の外国語活動の授業のようすです。ALTの先生と英会話を楽しめるように、伝えたいことと聞きたいことを話す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) 5年 金曜の朝はハーモニータイム!

5年生の今朝のハーモニータイムのようすスナップです!次は6年生を送る会や卒業式に向けてみんなの歌を高めていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木) 5年 もっと強くするには

5年生の理科の授業のようすです。「電磁石が鉄をひきつける力をもっと強くするには、どのようにするとよいだろう」というテーマで予想を立てて実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木) 5年 三角柱の展開図

5年生の算数の授業のようすです。「三角柱の展開図をかいて組み立てよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水) 5年 テストに挑戦!

5年生の国語の授業のようすです。「想像力のスイッチを入れよう」の学習で学んだことの定着を確認するテストに挑戦していました集中して取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水) 5年 情報を生かすわたしたち

5年生の社会の授業のようすです。「日ごろの情報の活かし方について話し合い、学習問題をつくろう」というめあてで学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火) 5年 表面積や側面積

5年生の算数の授業のようすです。「角柱や円柱の底面積や側面積について調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火) 5年 物を生かしてすみやすく!

5年生の家庭科の授業のようすです。「家庭や学校で気持ちよく生活するためには、身の回りをどのようにするとよいだろう」というテーマで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月) 5年生保護者の方から励ましの声【第2弾】

画像1 画像1
5年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第2弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇低学年にはない重厚さを感じました。家でも何度か歌っていましたが、学年一体となると迫力もあり感動しました。帰宅後、子どもも達成感でいっぱいでした。

◇今年は、作品展の年だと思っていたら、合唱発表もあり、とっても良かったです。高学年になると、マジメに歌う子が少ない印象でしたが、しっかり歌う子が多く、見ていて気分が良かったです。

◇音楽専科ではない先生が普段の練習をみられ、本番指揮をされる等々、シンプルにそこのご苦労をお察ししていました。人数の迫力と子どもたちの一生懸命な姿はみていて気持ちが良かったです。

◇想像の遥か上を行くレベルでとても驚きました。心のこもった合唱で感動しました。

◇子ども達の歌声に元気やパワーがもらえ、一生懸命歌う姿に心打たれ、感動して涙が出ました。そして、何より子ども達が楽しんで歌う姿にうれしく思いました。高学年らしい力強くそして繊細な声、素晴らしかったです!成長が感じられました。自分の子どもだけでなく他学年の発表も観覧くださいとの事でしたが、一学年とは言わず全学年観覧したかっです。低学年の可愛らしい姿も見たかったです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

1月28日(日) 5年生保護者の方から励ましの声

画像1 画像1
5年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介します。子どもたちにもぜひ伝えていただけるとうれしいです。

◇みんなが大きな口をあけて、一体感があり凄く上手でびっくりしました。

◇一生懸命指導される先生と、それぞれに歌う生徒と、聞いていてとても良かったです。

◇とても力強くて、美しい響きの歌声で、とても感動しました。

◇歌の力を感じることが出来て感動しました。

◇間延びして劇をするより、合唱でよかったと思いました。たくさん練習してきたんですね。子供達の歌声に感動しました。

◇児童全員、一生懸命練習した成果が出ていてとても良かったです。

◇純粋で一所懸命な歌声に感動して涙が出ました。

◇子どもたちの歌声から、子どもたちが、この日のために練習した姿を想像でき、とても感動しました。

◇どの子も皆一生懸命歌っているなと、体を揺らしながら歌っている姿に感動しました。恥ずかしがることなく大きな声で胸を張って歌っていて良かったです、我が子は歌も大好きで家でもよく歌を歌っていますが合唱は全く別ですね、ホントに素晴らしかったです。「六年の歌を絶対に聞いてね」と全学年の歌を聞いて帰って来た日に興奮して伝えてくれたんです。歌は人の心をうつものですね。素晴らしいと思いました。
(↑6年生の子らがすごく励みになると思います。ありがとうございます)

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

1月27日(土) 5年1組の授業参観のようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(土) 5年2組の授業参観のようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(土) 5年3組の授業参観のようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 短縮日課 
2/28 6年生を送る会1・2限 5限後一斉下校
2/29 大掃除 油引き

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801