最新更新日:2024/06/29
本日:count up53
昨日:237
総数:830316
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

やまひが情報室★123

イラストと文の作者:5年女子
イラストの紹介:大人になってトリマーになったところ

◇私の将来の夢は、トリマーになり、そして犬のマンガを描くことです。わたしの家には、ワンちゃんが1匹います。わたしは、よくワンちゃんをシャンプーします。シャンプーをするたびに「早く大人になってトリマーになりたい」と思います。ワンちゃんを洗うのが楽しいし、ワクワクします。マンガを描くのは、私が絵を描くのが好きだからです。私は犬のマンガをよく書いています。なので、大人になったら犬についての豆知識などを作り、お客さんに楽しんでもらいたいです。
画像1 画像1

やまひが情報室★122

画像1 画像1
文の作者:5年女子

◇私は、冬休みにいとこやおじいちゃん、おばあちゃん、お母さんと旅行に行くことが楽しみです。あまり会えないいとこは、会うのが久しぶりなので少し緊張します。でも、楽しみにしています。みんな同じ車に乗るので、さわがしくならないように気をつけたいです。あと、1月1日はお正月でお年玉をもらうので、それも楽しみです。

やまひが情報室★112

画像1 画像1
文の作者:5年男子

◇ぼくの将来の夢は漫才師です。朝の会とか、帰りの会とか、おたのしみパーティーでコントなどを披露すると、みんなが笑ってくれてとても楽しいからです。キングオブコントを一緒にやってくれる友だちと、優勝したいと思います。ぼくは、12月22日におたのしみパーティーでコントを披露します。4つのうち3つでも笑ってくれれば、お笑い芸人になろうと思います。3つ笑ってくれなかったら、また決めたいと思います。

やまひが情報室★104

イラストと文の作者:5年女子
イラストの説明:福祉実践教室

◇私が2学期がんばったことは、誰にでも優しく仲よくすることです。そうすると、みんな楽しく接してくれるし、仲よくしてくれるのでとてもうれしいです。みんなと仲よくできると、学校に行くのが楽しみです。たくさんの人と関われると、よい自分が作れているんだなと思います。いろいろな人の個性を知ることができてうれしいです。笑顔にしてくれる子、ありがとう!あと、勉強をがんばりました。算数では、少しむずかしくて、あまりとけない問題に取り組みました。国語では、漢字の練習をたくさんしました。社会では、いろんな名前や順番を覚えました。また、授業の時間では、たくさんメモをしました。苦手な理科では、わからないところをたくさん見て書きました。たくさん勉強したら、勉強の仕方が身について、前よりもっと100点がとれるようになりました。また、得意な体育では、チームで協力したり教えてあげたりしました。みんなによろこんでもらえてとてもうれしかったです。いろいろな成果が出たんだなと思いました。
画像1 画像1

12月28日(水) やまひが情報室★87

イラストの作者:5年女子
イラストの紹介:今描いている4コマまんが、るーにゃさんのおはなしです。将来こんなマンガを描く、4コマまんが家になりたいです。

文の作者:5年男子
◇ぼくの将来の夢は科学者です。なぜなら、友だちから「一回やってみよう」と誘われて、ドラえもんを作ろうと思いました。けれど、その友達は別の夢を見つけて、今、科学者になろうと思っているのは僕だけになってしまいました。

でも、ぼくは、とても強く科学者になりたいと思っています。ニュートンやアインシュタイン、エジソンなどの有名な科学者にとてもあこがれています。そのため、今は「東京大学」への進学をめざしています。将来の夢のためにもがんばります。
画像1 画像1

12月28日(水) やまひが情報室★86

画像1 画像1
文の作者:5年女子

◇私が冬休みに楽しみにしていることは、おじいちゃんやおばあちゃんたちが、ここ愛知県に来ることです。

もともとは、私は愛知県出身ではなく、おじいちゃんとおばあちゃんたちといっしょの県が出身地です。よくおじいちゃんたちの家に行っていたけれど、コロナがはやりだしたため、なかなかおじいちゃんたちの住む実家に帰れずに、会えない日々が続いていました。でも、今年の冬休みに、愛知県に来てくれるのでとてもうれしいです。

わたしは夏の作文で1学期に妹が生まれることを書きましたが、おじいいちゃんたちも初めて妹に会えるからすごく楽しみだと言ってくれています。

妹はもう生まれてから5,6か月は経ちました。あっという間に大きくなりました。わたしも、今お姉ちゃんとしてすごくがんばっています。そして、おじいちゃんたちに妹を見せることができるのがすごく楽しみです。会いたかったおじいちゃんたちに会えるのが楽しみです!

12月27日(火) やまひが情報室★70

イラストの作者:5年男子
イラストの紹介:将来の夢『マンガ家』

文の作者:5年男子
◇ぼくが冬休みに楽しみにしていることは子ども会のボーリング大会だ。2〜3年できなかったから、冬休み楽しみにしている。ボーリング大会で一度も一位になったことがないから、今年は取りたいとすごく思っている。ピンが倒れたらうれしいし、倒れなかったら悲しい。でも、次がんばろうと思うところが楽しい。友だちと一緒にやるから楽しい。だから、今年は一位をとれるようにがんばりたい。
画像1 画像1

12月26日(月) やまひが情報室★61

画像1 画像1
文の作者:5年男子
◇ぼくが冬休みに楽しみにしていることは、18きっぷを使って旅をすることだ。18きっぷはJR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州で使える。普通や快速は使えるが、特急やホームライナー、IGR銀河鉄道やIRいしかわ鉄道では使えない(昔はJRだった)。当たり前だけど、新幹線は使えない。遠距離へ安く移動するにはおすすめだ。ちなみに、名古屋から広島まで日帰りできるみたいだ。ちなみに5日間つかえて、何度でも改札を出られる。およそ1万円で買えるので、やってみたらいかがだろうか。

12月24日(土) やまひが情報室14

題:クリスマス 5年男子
画像1 画像1

12月24日(土) やまひが情報室8

題:クリスマスパーティーをお母さんの友だちの子と一緒にしているところ
5年女子
画像1 画像1

12月22日(木) お楽しみ会【5年生】

画像1 画像1
5年1組の学級の時間のようすです。順番に1人ずつみんなの前に出て、自分の選んだ曲を披露して、大きな拍手を送られていました。一人で歌うのはとても緊張することですが、リズムにのって表現しようと頑張っていて、聴き手も心と耳を傾けて応援していました。学期のしめくくりにふさわしい時間を学級のみんなで作ることができたようです。
画像2 画像2

12月21日(水) 地図帳から読み取ろう【5年社会】

5年生の社会科の授業のようすです。東海地方の地図を見ながら、地図の中にどんな情報が盛り込まれているか探しました。地図帳からいろんな情報を受け取ることができることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水) 実験の進め方【5年理科】

5年生の理科の授業のようすです。実験の進め方で学んだ器具の扱いについて確認していました。一人でも上手に扱うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火) きまりを見つけよう【5年算数】

5年生の算数の授業のようすです。「表を使ってきまりを見つけよう」というめあてで学習を進めていました。数量の変化を表にすると、一定のきまりに従って変化していることが読み取れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月) 国際理解教育活動【5年生】

5年生の国際交流学習のようすです。一宮市の国際交流員さんを招いて、ニュージーランドについて学びました。日本とニュージーランドは似ているところがよくあることが分かりました。「日本と同じところと違うところはどこだろう」をテーマにして、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。新しくわかったことや感じたことを、家族にもぜひ伝えてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) 表からわかること【5年算数】

5年生の算数の授業のようすです「きまりを見つけて答えを出そう」というめあてで学習を進めていました。2つの数量関係の変化のようすを表にするとどんなことがわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 図に表して【5年算数】

5年生の算数の授業のようすです。もとの量、くらべる量、割合の関係を数直線や関係図に表しながら、問題の数量関係を明らかにしていきました。答えがどのくらいの数になるのか予想しながら計算式をつくることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) ボール運動【5年体育】

画像1 画像1
5年生の体育の授業のようすです。ラグビーボールを使ったボール運動に挑戦していました。うまく仲間にボールをつなごうと、声をかけあいながら頑張っていましたね。

12月15日(木) 冬の朝【5年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業のようすです。「冬のどんなところが好きか書きつづろう」というめあてで学習を進めていました。清少納言が描いた枕草子を参考にして、どんなことを表現しようか考えていました。

12月14日(水) 読み聞かせの時間のようす【5年】

ボランティアのみなさんによる12月の読み聞かせ活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校 食育の日
3/20 卒業式(予) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801