最新更新日:2024/06/30
本日:count up52
昨日:124
総数:830439
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月31日(火) What do you want for your birthday?【5年外国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語(英語)の授業の様子です。What do you want for your birthday?をテーマに、コミュニケーション活動や英語で書く活動に取り組んでいました。

5月30日(月) 嬬恋村の土地はどのようにしてできたのかな【5年生社会】

画像1 画像1
5年生の社会科の授業のようすです。「嬬恋村の人たちは、どのようにして今の土地にしてきたのだろう」というめあてで学習していました。家財倍の積もった低気温の土地で、どのようにしてキャベツ畑を作っていったのか、予想しながら調べを進めていきました。
画像2 画像2

5月30日(月) 嬬恋村について気づいたことは?【5年生社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会の授業のようすです。群馬県にある嬬恋村(つまごいむら)について、クロムブックを使って調べ、気づいたことをあげ、理解を深めていきました。

5月27日(金)今日の5年生【家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。「ゆで野菜サラダの実習計画を立てよう」というテーマで学習を進めていました。切り方やゆで方、調理の手順を確認して、食べる人の好みに合った硬さや味付けが工夫できるようにがんばろうね。

5月26日(木) 今日の5年生【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業の様子です。「インタビュー内容の報告文をつくろう」というめあてで学習を進めていました。自分の言葉でうまくまとめることができたかな。

5月26日(木) 今日の5年生【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業の様子です。「話し手の意図を考えて聞き合い、『きくこと』について考えよう」というテーマで学習を進めていました。質問に対して答えを予想しながら聞くことを考えていきました。

5月25日(水) スポーツレク 5年生

野外教育活動で雨で中止になったスポーツレクを、学校で行いました。実行委員の子も堂々と司会を務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) きいてきいてきいてみよう 5年生

国語の学習では「きく」ということに焦点をあてた単元に取り組んでいます。他の人の話を聞いて、メモをしたり、質問の内容を変えたりすることで、これからの発表にいかしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 5年生の様子【音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の昨日の音楽の授業の様子です。「茶色の小びん」をリコーダーで演奏していました。タンギングに気をつけて、美しい音色で演奏できていましたね。

5月24日(火) 5年生の様子【外国語】

画像1 画像1
5年生の外国語の授業の様子です。「when」をつかって、誕生日を尋ねたり、答えたりする活動をしていました。リズムよく英語で活動することができましたね。
画像2 画像2

5月21日(土) 今日の5年生【国語】

画像1 画像1
5年生の国語の授業の様子です。「図書館の人になったつもりで、説明文をかこう」というめあてで、作文に取り組んでいました。「配置」「最新」「借りる」「区別」「公共」「児童書」などなど、キーワードになる言葉を使って、わかりやすく説明しようと頑張っていましたね。
画像2 画像2

5月21日(土) 5年生の様子【理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の昨日の理科の授業の様子です。「発芽のために必要なことは何だろう」というテーマで意見を出し合いました。「水」「空気」「適度な温度」などの意見が出され、どうやって確かめようか考えを進めていきました。

5月20日(金) 5年生の様子【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の授業の様子です。「インタビューをしよう」というテーマで学習を進めていました。聞き手、話し手、記録者がどんなことに気をつけてインタビューを進めていけばよいか、確認できましたね。

5月20日(金) 5年生の様子【社会】

画像1 画像1
5年生の社会の授業の様子です。「日本の川の特色について調べよう」というテーマで学習を進めていました。外国の川と比較して気づいたことをまとめ、国土についての理解を深めていました。

5月20日(金) 朝の教室の様子【5年生】

画像1 画像1
5年生の朝の教室の様子です。
係の人がていねいに整頓しながら提出物を確認してくれていました。
他の人も、読書をして落ち着いて一日のスタートを切ることができていましたね。

5月20日(金) 5年生の様子【家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の昨日の家庭科の授業の様子です。「食品や料理の目的に合ったゆで方がわかり、安全に野菜やいもなどがゆでられるようになろう」というテーマで学習を進めていました。野菜によって「水からゆでる」「湯からゆでる」に分けられます。どの野菜がどちらにあたるのか、みなで予想し特徴を考えていきました。

5月20日(金) 5年生の様子【算数】

画像1 画像1
5年生の昨日のさんすうのじゅぎょうのようすです。今まで学んできたかけ算の仕方を復習しながら「小数のかけ算」の答えを予想し、計算の仕方を考えていきました。今まで学んできたことを使うと、新しいことを導き出すことができますね。
画像2 画像2

5月19日(木) 5年生の様子【算数】

画像1 画像1
5年生の算数の授業の様子です。「小数のかけ算の方法を考えよう」というテーマで学習を進めていました。線分図や言葉の式を使って、小数の計算の意味を考えていきました。
画像2 画像2

5月19日(木) 5年生の様子【理科】

画像1 画像1
5年生の理科の授業の様子です。植物の発芽について、どのような条件が必要か考えていました。予想したことを確かめるためには、どのような実験を行うとよいか話し合いを進めていきました。
画像2 画像2

5月19日(木) その後の生活に良い影響があるように!【黒板メッセージ5年生】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 職員定時退校日
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校 食育の日
3/20 卒業式(予) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801