最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:283
総数:829522
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月25日(金)水泳の授業 5年生

 2年ぶりの水泳の授業を行いました。
天気は曇りでしたが、多くの子が笑顔で水泳を楽しみました。
今年度は水泳の授業はあまりできませんが、水に親しめるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金)教育実習生の先生との別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
3週間教育実習に来ていた先生との別れの日でした。最後に子ども達で企画したお別れ会を行いました。みんなでリレーやドッジなどのレクリエーションをして楽しく最後の時間を過ごしました。帰りには、お礼の手紙をプレゼントしました。子ども達は別れを惜しんでいましたが、また先生となって会える日を楽しみに待っています。

6月17日(木) 家庭科の授業 5年生

 今日は家庭科で玉止めと玉結びの練習をしました。初めて行う玉止めや玉結びは難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 家庭科の授業 5年生

 玉結びや玉止めを何度もくり返して、上手にできるようになっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で、バースデーカードを渡すやり取りを行いました。This is for you. Here you are という表現を使い、気持ちを込めてカードを渡し合いました。どの子も進んで英語を使い、楽しく活動することができました。

6月11日(金) 教育実習の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めて教育実習の先生が英語の授業を行いました。友達の誕生日や欲しいものを英語で伝えあう活動を通して、友達に贈るバースデーカードを作りました。先生の話をよく聞いて、ペアでの会話を楽しみながら、カードづくりができました。

6月11日(金)家庭科の時間 5年生

家庭科で裁ほうの授業が始まりました。玉結び、玉どめを行いましたが、初めてなのでなかなかうまくできず困っていました。これからがんばって練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 図工の時間 5年生

 針金を使って作品づくりを行いました。曲げたり、ねじったりしながら、自分の思いが伝わるように工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 算数の時間 5年生

わり算の筆算の学習をしました。たくさんの先生方に見てもらい、少し緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 体育の時間5年生

体育の時間にバスケットボールをしました。ドリブルシュートがずいぶんうまくなりました。少人数でミニゲームも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)算数の授業 5年生

今日は、何倍かを表す数が割合であることを学習しました。小数の計算をするときには、どうして小数点がそこに動くのか、なぜこの式になるのかなど、子ども達が自分の言葉で計算の説明ができるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 理科の授業 5年生

 今日は肥料をあげたインゲン豆と水だけで育てたインゲン豆の成長を観察しました。また、日光に当たったものと箱の中で育てたものも観察しました。肥料や日光が成長に関係することをインゲン豆の葉の色や大きさから気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801