最新更新日:2024/06/28
本日:count up124
昨日:265
総数:830150
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月7日(金) 名刺交換 5年生

 英語の時間に名刺交換をしました。あいさつをして名前を伝え、名前のスペルや好きなスポーツを質問しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) ドッジボール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の春季校外学習は雨で中止になりましたが、子ども達からのリクエストがあり、学年でドッジボールをしました。マスクをつけ間隔を開けてコロナ対策を行いながら楽しみました。ゲームの後は、しっかりと手洗いをしました。みんなで力いっぱいゲームをし、学年の仲を深めました。

5月7日(金) 写生会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に写生会に向けて景色の描き方を学習しました。ポスターの塗り方とは違い、筆に水をふくませて色を重ねて濃淡をつけました。光の当たる明るい所と影になるところの違いができるように工夫して色を塗ることができました。

5月6日(木) 算数の時間 5年生

 体積の学習のたしかめをしました。みんなの前で説明して、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)  図工の時間 5年生

 同じ下絵で色をぬる練習をしました。色の混ぜ方、ぬり方など、基本的なことを確認しました。同じ下絵でもいろんな雰囲気の作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)お弁当タイム 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、昼食がお弁当で子ども達は大喜びでした。美味しく楽しくいただきました。工夫の凝らしたお弁当をありがとうございました。

4月28日(水)おいしいお弁当 5年生

お弁当がおいしくて、おかわりがほしいという子もいました。朝早くからお弁当を作っていただきありがとうごっざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(すい) おいしいお弁当 5年生

子どもたちが朝から楽しみにしていたお弁当の時間です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)ドリブル 5年生

体育の時間に、バスケットボールをしました。まずはドリブル。ボールが思うように扱えず苦労していました。これからもっと練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1メートル定規を使って1立方メートルを作り、その中に何人入ることができるのかを調べました。一立方メートルは、5年生が7人入るくらいの大きさだという予想が一番多かったですが、調べた結果、15人入ることができ、予想以上の大きさに驚いていました。そのあと、身のまわりにあるものの体積や容積を友だちと協力して調べていきました。

4月28日(水)弁当おいしかったです 5年生

 今日はお弁当。しかし、向かい合って話をして食べることができず、感染予防のため、いつもの給食と同じように前を向いて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)弁当喜んでいます 5年生

 今日は残念ながら、校外学習が中止になってしまいました。
しかし、給食がないので、みんなでお弁当。
カメラを向けると弁当を見せてくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)算数の授業 5年生

 今日の算数の授業は身の回りにある直方体や立方体のものの体積や容積を調べました。
廊下の端から端まで測っているグループもあり、大きな体積にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)1立方メートル 5年生

算数の時間に1メートルものさしを使って、1立方メートルの大きさを作ってみました。とても大きくて驚いていました。その後、いろいろなものの長さを測って体積や容積を求めました。進んで活動する姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)走り幅跳び 5年生

体育の時間に走り幅跳びをしました。助走の距離を考えうまく踏み切れるようがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 図工の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、「歯の健康週間ポスター」を描きました。遠くから見たときにぱっと目に入るための工夫を考え、はっきりとした色であまり水で薄めないようにして描きました。

4月20日(火) ミニ避難訓練 5年生

 ミニ避難訓練がありました。机の下に上手に身をかくすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 歯と口の健康 5年生 その1

 図工の時間に歯と口の健康週間のポスターをかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 歯と口の健康 5年生 その2

 どの子も歯を大切にしてほしい、という願いのこもったポスターをかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) クラブ決めを行いました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年で今年度のクラブ決めを行いました。昨年は実施できなかったため、子ども達にとって初めてのクラブ活動となります。4月26日に1回目のクラブがあります。楽しみですね。クラブ決めの後は、学年集会を開き、それぞれの担任から話をしました。最高学年に向けて一歩一歩、成長できる1年にしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日
休日・祝日
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801