最新更新日:2024/06/28
本日:count up121
昨日:265
総数:830147
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月18日(月)スポーツ大会練習 5年生

 今日からスポーツ大会の練習を始めました。
基本の動きを覚えました。
2時間連続の練習でしたが、みんな集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)民謡を踊りました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、山形県の民謡「花笠音頭」を鑑賞し、曲に合わせて踊りました。子どもたちは、曲が流れると、先生の動きを真似て踊りを楽しんでいました。

10月13日(水)体育の時間 5年生

最後のリレーの授業でした。作戦を立て、いざスタートです。バトンパスもうまくいき、白熱したリレーになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、ボランティアの方による読み聞かせがありました。「半日村」という絵本を読んでいただきました。周りの人に反対されても、諦めずに継続し続けることで、大きな成果を得られることなど、大切なことを教えてくれる物語した。すてきな本と出会い、楽しい時間を過ごせました。お忙しい中、ありがとうございました。

10月13日(水) 読み聞かせ5年生

読み聞かせがありました。子供たちは静かに話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)図工の授業 5年生

 切った木にきれいに色付けをしました。
穴をあけて、ひもでつるすことができるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)図工の授業 5年生

 図工で伝言板を作りました。
それぞれが形を考え、電動のこぎりで切りました。
切り終わったら、色付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)リレー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では、短距離走とリレーを行っています。速く走るための走り方や姿勢を工夫しました。グループ対抗リレーでは、チームでバトンパスの練習をし、作戦を立てて楽しみました。

10月8日(金)国語の時間 5年生

「たずねびと」の物語の内容の読み取りを終え感想を書きました。グループでお互いの感想を読みあい、付箋にコメントを書いて交流を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)図工の時間 5年生

伝言板を作っています。電動糸のこぎりの使い方も上手にできていました。お互いにアドバイスしながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)算数の時間 5年生

分数のたし算、ひき算の練習問題をしました。計算方法をみんなの前で説明し理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 視力検査 5年生

 今日は視力検査を行いました。少し視力が低下している子もいたようです。視力検査の結果を後日お知らせしますので、視力が低下しているときには病院で検査していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)書写の授業 5年生

 書写で「白雲」という字を練習しました。
骨組みのお手本を見ながら、どの位置に書くかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業で、タブレット端末を使って調べ学習をしました。子供たちは、少しずつ使い方に慣れてきました。これからいろいろな機能を授業で活用していきたいと思います。

9月15日(水) 体育の時間 5年生

 ソフトバレーボールをしました。チームごとに作戦を考え、楽しくプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) パソコンを使って 5年生

 今日は社会科の学習で、農作物の生産量についてパソコンを使って調べました。
一人1台のパソコンがあるので、教室でも調べることができ、便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 書写の時間 5年生

「白雲」の練習をしました。文字の大きさに気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木) 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「どちらを選びますか」の授業では、休日をペットと過ごしたいと考えている校長先生に勧めるなら、犬か猫かという議題に対して、それぞれを勧める理由を考えて討論しました。犬派と猫派に分かれ、たがいに理由を活発に伝えることができました。討論後には、みんなでどちらの考え方に説得力があるかを考えました。

9月8日(水)発育測定 5年生

 発育測定を行いました。
最初に保健の先生の話からコロナ感染予防の話を聞き、身長と体重を測りました。
順調に身長が伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 発育測定 5年生

発育測定がありました。素晴らしい姿勢で話を聞く態度に感心しました。身長が4センチも伸びている子もいて驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日
休日・祝日
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801