最新更新日:2024/06/28
本日:count up212
昨日:265
総数:830238
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月10日(水) 情報の学習のまとめ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報の扱い方について学習しています。自分で資料からまとめていきます。POSなど身近なところでの情報が生活を便利にしていることがわかりました。

2月9日(火) パズルの後は… 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木のパズルを制作してきました。完成した人から次の版画の下絵書きです。図鑑などを参考に、動物を描きました。みんな楽しみながらも集中して取り組みました。

2月8日(月) 電磁石で走る車 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年1組が電磁石のはたらきで走る車を完成させました。説明書をよく読んだり、友達と協力したりして完成させました。1つ1つの手順を丁寧に作りました。動き出した時はうれしかったです。

2月8日(月) テレビ欄から読み取ろう 5年生

社会科で情報について学習しています。新聞のテレビ欄からどんな番組があるのか、いつやっているのかを色分けして、読み取りました。
「ゴールデンタイムはバラエティが多いね」「ニュースはいろいろな時間帯に放送されているね」「野球がやっているシーズンはプロ野球の放送があるよ」などと話し合うことができました。
次回からはニュース番組について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 情報をよりよく発信するために 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、情報を扱う仕事について学習しています。教科書の内容を基に、自分の経験や知識と兼ね合わせてまとめていきます。何気なく見ている情報にも、様々な工夫や努力があって私たちのところへ届いていることがわかりました。

2月4日(木) タグラクビー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動として、しっぽ取りを行いました。相手にとられないように素早くかわすのはドキドキして楽しかったです。

2月3日(水) 自動車の完成 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験が終わったので、お楽しみの自動車の制作です。友達と協力して正しく作りました。

2月2日(火) 電磁石の実験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石にどれだけの釘がつくのかを実験しました。直列つなぎと並列つなぎで流れる電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べました。結果はすぐにノートにまとめ、どんなことがわかったか考察しました。

2月1日(月) さぁ食べましょう! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしている給食です。前向きで静かに食べるのはさびしいですが、みんなで同じものを食べていることがうれしく思います。量の調節は担任の先生がしてくださいます。放課に味の感想を話すのも楽しいです。

2月1日(月) 元気な様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
元気よく過ごしています。理科では、電流のはたらきを、楽しみながら考えています。

1月29日(金) 実験準備 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石の実験の準備をしました。説明書をよくみてつくりました。また、友達と教え合いしっかりと完成しました。

1月28日(木) 電磁石を使って 5年生

今日は電磁石の磁力をより強くするためには、どうすべきかを考え、実験をしました。グループで協力して進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 日本の産業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の産業について学習しています。日本には数々の産業があり、多様なものを作りだしています。今日は、メガネの生産が盛んな福井県鯖江市について学習しました。写真から気づいたり資料から考えたりしたことをまとめました。

1月27日(水) スピーチしよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習です。これまでに学習した英文の確認です。先生の後に続いて、実際に発声していきます。この後、自分の生活に当てはめてスピーチをします。上手にいえるかな?

1月26日(火) なわとび大会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番の今日に向けて、たくさん練習しました。

1月26日(火) なわとび大会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、真剣そのものでした。

1月26日(火) なわとび大会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな一生懸命でした。

1月26日(火) なわとび大会 5年生

5年生は競技に参加するだけでなく、3年生の縄を回してあげることでも参加しました。優しく、声をかける姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) なわとび大会 5年生

大縄跳びもチームで息を合わせ、過去最高記録を達成することができました。本番への集中力、すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) なわとび大会 5年生

雨天延期になった、なわとび大会の様子です。リズム縄跳びでは、今までの級を超えられるようにと全力で挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日
2/12 引落日 児童会役員選挙4限
2/15 放送朝礼 短縮日課 下校14:35 15:25
2/16 短縮日課 下校14:35 15:25

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801