最新更新日:2024/06/28
本日:count up221
昨日:265
総数:830247
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月31日(金) 体育 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動をしています。友達とアドヴァイスし合いながら技に挑戦しています。

1月30日(木) 家庭科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミシンに糸をかけて練習しました。慎重にまっすぐ縫っています。来週からは、エプロン作りが始まります。楽しみですね。

1月29日(火) 理科の実験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験を行いました。
保護めがねをして、化学者の仲間入りですね。

1月25日(土) ご参観ありがとうございました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネットモラル講座では、この先、児童のみなさんが携わっていくであろうSNSに関して、大切な心構えを教えていただきました。保護者の皆様も、ご参観ありがとうございました。

1月17日(金) 体育 5年生

サッカーをしています。ゲームを楽しんでいます。ねらったところに蹴るのが難しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日(金) 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンぬいに挑戦です。針をつけたり、空ぬいをしたりしました。まっすぐ縫えるようになってきています。エプロン作りが待ち遠しいですね。

1月17日(金) 理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水に食塩を溶かした前と後で、重さを比べました。重さが変わったのは、なぜでしょう?実験をして確かめています。

1月16日(木) 英語 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ALTの先生と食べ物の言い方を勉強しました。みんなの好きな食べ物は、英語で何というかわかったでしょうか?

1月15日(水) 家庭科 5年生

家庭科でミシンを使いました。初めてミシンを使った子もいたようです。今日は空ぬいでしたが、次は糸をかけて縫ってみましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月10日(金) 音楽発表会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽発表会に向けて、練習をしています。
本番が楽しみです。

1月8日(水) 図画工作 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポスターを描きます。丁寧に取り組んでいますね。

1月7日(火) 始業式 5年生

 3学期が始まりました。5年生の3学期であるとともに、6年生の0学期でもあります。最高学年に向けて、まとめの学期をしっかり過ごしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 -
3/17 -
3/18 -
3/19 卒業式
食育の日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801