最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:237
総数:830271
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月25日(水) 野外教育活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命つくっています!

7月25日(水) 体験活動5 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
つくった五平餅をやきます。
とても美味しそうです!

7月25日(水) 体験活動3組2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣につくっています!
先生もつくりました!

7月25日(水) 体験活動3組 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
五平餅をつくっています!

7月25日(水) 野外教育活動2日目

五平餅のタレができました。これを五平餅に塗って焼きます。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

2組の五平餅作りの様子です。楽しく作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

体験活動を終えた1組は、みんなでトランプやウノをして楽しんでいます。先生も参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

みんな、長良川の自然を満喫しています。最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

体験活動3部、3組のカヌー体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

3組のカヌー川遊び体験の様子です。気温は36度と高くなってきましたが、清流は冷たく快適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水)野外教育活動2日目

昼食におにぎりを食べました。クラスのみんなで食べたので、楽しかったし美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(水) 野外教育活動2日目

五平餅ができました。特製のタレがとても美味しくて、あっという間に食べ終わりました。また食べたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

タレ作りがんばっています。えごまをすりつぶしたり、みそをブレンドしたりして特製のタレを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

箱メガネを使ってカヌー川の中の様子を見学します。魚がいたら、そっと網ですくいます。カヌーもバランスをとって上手にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

2組のカヌー水遊び体験の様子です。長良川の流れは、清く気持ち良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

カヌー体験です。水の上は涼しくて気持ちが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(水) 野外教育活動2日目

五平餅を作っています。一人一人形や大きさが違っていて面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

体験活動第2部スタートです。1組は五平餅作り、2組はカヌー体験、3組は学級レクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

誰でしょうクイズのようすです。先生がカードを読み上げ、誰かを当てます。当てた人も、当てられた人もうれしそうです。クラスのみんなのことが、よくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

五平餅ができあがりました。早速焼きたてをいただきました。オリジナルのタレが最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式
一斉下校 11:40
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801