最新更新日:2024/06/20
本日:count up91
昨日:279
総数:828269
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月12日(火) さんぽたいそう【4年体育】

4年生の体育の授業のようすです。スポーツ大会の準備体操で演技する「さんぽたいそう」の練習をしていました。DVDを見ながら「さんぽ」の音楽に合わせて楽しく体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) 気温と動物のようす【4年理科】

4年生の理科の授業のようすです。「気温と動物のようすの関係を調べよう」というめあてで、中庭の生き物の観察を行いました。どんな発見があったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) ハローサミング【4年音楽】

4年生の音楽の授業のようすです。「サミングにちょうせんしよう」というめあてで学習を進めていました。リコーダーで「ハローサミング」の曲を演奏しました。上手に隙間を作って高い実の音を出すサミングができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(土) 自由研究の紹介【4年生】

4年生の廊下に掲示されている自由研究の一部を紹介します!
画像1 画像1

9月9日(土)自由研究の紹介【4年生】

4年生の廊下に掲示されている夏休みの自由研究の一簿を紹介します!
画像1 画像1

9月8日(金) 4-1 ごんぎつね

4年1組の国語の授業のようすです。ごんぎつねの物語について「一場面のごんの気持ちを読みとろう」というめあてで学習を進めていました。気持ちを感じる表現をみんなで抜き出して、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 4-2 ごんぎつね

4年2組の国語の授業のようすです。文中に出てくる言葉の意味を確認しながら、みんなで音読を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金) 4-3 わり算の筆算のしかた

4年3組の算数の授業のようすです。「3けた÷2けたの筆算のしかたを考えよう」というめあてで学習を進めていました。だいたいいくつでわるのかで、商の数字を予想して考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金) 4-1 わり算の筆算

4年4組の算数の授業のようすです。「3けた÷2けたの筆算のしかたを考えよう」というめあてで学習を進めていました。たくさん練習問題を解いて、自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) ハーモニータイム【4年生】

4年生のハーモニータイムのようすです。係の子が手際よく音楽を準備して活動を始めてくれていました。きれいな響きで校歌を歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木) 夏の終わり【4年理科】

4年生の理科の授業のようすです。「夏の終わりの生物のようすを観察しよう」というめあてで学習を進めていました。この後中庭に観察に出かけましたが、どんな生き物を見つけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木) 朝の時間【4年生】

4年生の朝の会のようすです。日直さんがしっかりと司会をして進めることができました。先生のお話も聞いて、今日がんばることの確認ができましたね。みんなですてきな一日を作り上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木) 朝の時間【4年生】

4年生の朝の会のようすです。担任の先生と保健係さんで持ち物の確認をしていました。ハンカチやはティッシュをきちんと準備できていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水) 【4-1】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は4年1組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 【4-2】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は4年1組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 【4-3】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は4年3組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月6日(水) 【4-4】9月の読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた9月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は4年4組の活動のようすです。
画像2 画像2

9月5日(火) 平行四辺形の問題【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。平行四辺形の性質を使って、角度や長さを求める問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火) 自由研究発表会【4年学活】

4年生の学級の時間のようすです。夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行っていました。興味をもったことをていねいに調べてまとめていて、楽しく取り組んだことが伝わってきましたね。聞き手も熱心ですてきな時間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) あなたなら、どう言う?【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。「お姉さんが家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が部屋中に散らかっていました。あなたがお姉さんの立場だったら、弟にどう言いますか」というお題で、グループになって対話のしかたについて考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801