最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:250
総数:829235
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

8月24日(木) やまひが情報室210

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇ぼくのしょうらいのゆめは、サッカー選手です。なぜかというと、サッカーが好きだからです。サッカーは相手のゴールまで近づき、シュートをしてゴールにボールをいれます。ぼくは、サッカーで、そのゴールにせめて、けって入れるのが大好きです。これからも、どんどんサッカーをうまくなりたいです◇◇

◆ゴールを決めると気持ちいいですね。サッカーはシュートを打つ攻撃の人だけでなく、守備の人、ゴールキーパー、審判の人、ボールをコートに入れてくれる人、サポーターなど、いろんな人がいて成り立っています。いろんな立場を経験して、大好きなサッカーを通して、やさしく強い人に成長してくれることを願い、応援しています◆

8月24日(木) 夏休み募集作品の紹介【4年生】

夏休みの作品募集の一部を紹介します。4年生の「『家庭の日』県民運動啓発ポスター」です。
画像1 画像1

8月23日(水) やまひが情報室205

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。イラストの題は「ツルレイシの成長」です。

◇◇学校の理科の授業で、ツルレイシの種を牛乳パックにまきました。25cmぐらいに成長した苗を家に持って帰りました。おじいちゃんがネットを張ってくれ、植木鉢に植え替えると、ぐんぐん成長して、ネットに巻き付きながらどんどん大きくなりました。最初は黄色い花だけがさいていたけれど、そこへハチが花から花へみつをすいに来ているのを見ました。その5日ぐらい後に、ツルレイシの実が3つもなっているのに気がつきました。2cmぐらいの実が大きくなって、収穫するのが楽しみです。料理して食べるのが楽しみです◇◇

◆ツルレイシは大きくなってたくさん実をつけることができたかな。少し苦みがありますが、卵や豚肉と一緒にいためるととてもおいしいですね。校長先生は、この夏佃煮にしたものをいただいて、ご飯をモリモリ食べました。どんな料理を作ったかな。きっと家族中に笑顔が広がりましたね◆

8月23日(水) やまひが情報室204

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇わたしのしょうらいのゆめは、外国に行ってほいくしになることです。なぜかというと、外国に行くことにあこがれがあるからです。そして、小さい子と遊ぶことも好きなので、外国に行ってほいくしになりたいと思いました。
 そして、夏休みに楽しみにしていることは、友だちとバーベキューをすることです。バーベキューをするときに、あついのでプールもします。去年はバーベキューができなかったので、今年はできて楽しみです◇◇

◆「外国で保育士になる」すてきな夢ですね。外国の言葉や小さい子への接し方を勉強して、やさしくあったかい先生になってくれるといいなあと思います。日本のこともたくさん教えてあげると、世界と日本をつなぐ架け橋になれますね◆

8月22日(火) やまひが情報室199

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。イラストの題は「理科の実けん道具」です。

◇◇ぼくが1学期に楽しかったことは、理科の実験です。3年生では「ゴムや風の力」と「まめでんきゅうとじしゃく」などがあり、4年生の1学期では「電気のはたらき」と「空気と水」の実験をしました。「電気のはたらき」のモーターカーとハンディファンで電気の回路の通り道を調べて楽しかったです。「空地と水」では、ピストンを使って水と空気の性質をりようしていろいろな実験をしました。1学期の一番は、モーターカーを上手に走らせることができたことです。次の実験が今から楽しみです◇◇

◆学んだことを実験や観察で確かめたり、不思議なことを予想したりする理科の授業は楽しいですね。2学期はどんな授業が待っているでしょうか。友だちと考えを伝え合いながら、予想する力を高めていきましょうね◆

8月22日(火) やまひが情報室198

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇わたしが夏休みに楽しみにしていることは、家族3人で和歌山県のアドベンチャーワールドに行くことです。どうしてかというと、ひさしぶりに家族で旅行に行けるからです。そこには、イルカとシロクマとかカワウソがいるからです。あと、天然温泉プールがあって、お部屋がきれいで楽しみです。早く行きたいです。あと、ライオンとかパンダがいて、乗り物に乗ってライオンにエサをあげたいです。動物園のライオンとかチンパンジーとかきらいだったけれど、もうこわくないので行くのが楽しみです◇◇

◆和歌山県は遠いというイメージがあり、実は校長先生はまだ行ったことがないんです。ぜひ家族旅行で行ってみたいと思います。パンダにあったり動物のお世話をしたりして楽しい時間が過ごせそうですね◆

8月21日(月) やまひが情報室193

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇わたしのしょうらいのゆめは、びようしになることです。家ぞくや友だち、ほかの人のかみの毛をかわいく、かっこよくして、みんなによろこんでもらえるびようしになりたいです。あと、自分のかみも自分でかわいく切ってみたいです。また。かみの毛の色もそめてみたいです。そして、子どもにも気に入ってもらいたいです。あと、シャワーもじょうずにやって、お客さんに「きもちいい」って言ってもらいたいです◇◇ 

◆きれいになったりかっこよくなったりすると、とても良い気分になりしあわせを感じますね。心もヘアスタイルも気持ちよくできる美容師さんになれるようにがんばってください。校長先生もその日に向けて髪を伸ばそうかな◆

8月21日(月) やまひが情報室192

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。 

◇◇わたしが夏休みに楽しみなことは、キャンプに行くことです。夏休みには、家族みんなで毎年キャンプに行きます。キャンプ場は全てが同じではないので、1回行ったところでもサイトがちがえば風景もちがうので、それもわたしにとっては一つの楽しみでワクワクします。また、一回も行ったことのない場所では、「どんなところなんだろう」とワクワクした気持ちで心がいっぱいになってしまいます。キャンプ場の近くに川があるときは、毎回川で遊んでいます。川はつめたくて、暑い時やテントを立ててつかれた時などに川に入るとすっきりして気持ちがよくなります。キャンプにはいろいろな楽しみ方があるので、キャンプ場のみりょくをもっと知りたいです◇◇

◆家族で行くキャンプ、とても楽しみですね。テントはりや料理作りのお手伝いをして、キャンプ力を高めて、いろんな人に魅力を伝えられるようになるといいですね◆

8月21日(月) 【4年生】出校日の教室のようす

出校日の4年生の学級活動のようすです。日に焼けてたくましくなっていましたね。短い時間ですが、友だちや先生の笑顔に会えてうれしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(日) やまひが情報室186

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。イラストの題は「宿題と遊んでいるときのようす」です。

◇◇わたしが夏休みに楽しみにしていることは、いっぱい遊ぶことです。いつもなら遊べない時間でも遊べるので、友だちやいとことめいっぱい遊びたいです。
 あと、夏休みにがんばりたいことは2つあります。1つ目はそろばんです。8月にそろばんの暗算試験があるのでがんばりたいです。もう暗算は3級なので、難しいけれどがんばりたいです。
 2つ目は宿題です。夏休みの最後まで残っている宿題もたまにあるので、もう少し早く宿題を終わらせたいです◇◇

◆そろばんがんばっていてすてきですね。難しいことに積極的に挑戦する姿勢がすばらしいです。宿題はもう終わったかな。校長先生は子どものころ、いつもぎりぎりまで宿題を残して家族を心配させていました。何事も取りかかりを早くするといいようです。やりきる日の目標を早めにしてがんばろうね◆

8月20日(日) やまひが情報室185

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇わたしが夏休みに楽しみにしていることは、おばあちゃんの家に行くことです。どうしてかというと、スーパーでお肉や野菜やお魚を買って、バーベキューをするからです。いとこと公園で遊んだり畑仕事をしたりするからです。夜ごはんはお寿司を食べられて楽しいからです。おばあちゃんの家に行くのが楽しみです◇◇ d

◆校長先生も小学生の時、夏休みにはいつもおばあちゃんのところに行って何日も過ごしていました。やさしいおばあちゃんと枕を並べて寝たこと、畑でとれた歯抜けだけどとてもおいしいトウモロコシを食べたこと、おばあちゃん手作りの大根の漬物煮の甘辛い味を今も覚えています。いつも笑顔で迎えてくれたおばあちゃんでした。きっと孫のあなたが来てくれることを楽しみにしてくれていますよ◆

8月19日(土) やまひが情報室179

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。イラストの題は「」です。

◇◇わたしは夏休み前に、近くの用水路にメダカをとりに行きました。そして、ドジョウを2匹、メダカを1匹つかまえました。お母さんも一緒にがんばってつかまえていたので、合わせて7匹つかまえました。よく見ると、その用水路にはエビもいました。海にいるエビがいたので、とてもびっくりしました。そして、次の日のことです。なんと、メダカがたまごを産んでいたのです。3連続でたまごを産んだので、とてもうれしかったです。それから8日後に赤ちゃんが生まれました。無事にたくさん生まれて感動しました。けれどある日、親メダカが2匹死んでしまいました。その次の日にもまた、子メダカが死んでしまいました。調べてみると、「メダカは気温差にとても弱い」と書いてありました。確かにその日は暑くて、その日の前の日は寒かったです。だからたくさん死んでしまったのだと思いました。悲しかったです。でもそれからは、いきいきとメダカが元気に泳ぐようになったので、幸せな気持ちになりました。これからも元気に成長していってほしいです◇◇

◆メダカのお世話と観察は順調に進んでいますか。悲しい出来事とうれしい出来事があり、生きることは当たり前ではなく、いろんな条件や支えがあって命が続いていることを感じますね。私たちも今ある命を精一杯輝かせなければならないと思います。校長先生の家でもメダカを飼っています。小さな体で懸命に泳いだり食べたりする姿に心いやされますね。家族みんなに笑顔が広がります◆

8月19日(土) やまひが情報室178

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇わたしが夏休みに楽しみにしていることは、神奈川県に行くことです。なぜかというと、赤レンガそう庫や海、遊園地やレストランがあるからです。いっぱい遊んで、楽しい夏休みにしたいです。また、愛知県に帰ったら、楽しかったことや出来事をお母さんやお兄ちゃんに伝えたいです。また冬休みにも行きたいです◇◇

◆経験や思い出を家族に伝えることができたかな。学校でも先生や友だちに経験してきたことを伝えてくださいね。楽しみにしています◆

8月19日(土) やまひが情報室177

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇夏休みにすることは、大阪に行ってラグビーの試合を見ることです。大阪府の花園ラグビー場に試合を見に行きます。大阪城も見に行きたいです。楽しみです◇◇

◆ワールドカップの日本代表の試合を見たのかな。代表の選手たちは9月に行われる大会に向けて今日、日本を出発して欧州に向かうようです。活躍を期待してみんなで応援したいですね。今日から世界陸上も始まります。こちらも楽しみです◆

8月18日(金) やまひが情報室171

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇わたしは夏休みに楽しみにしていることは、和歌山県に行くことです。なぜかというと、家族でバーベキューをするからです。あと、たん生日にアドベンチャーワールドに行くと、かんバッチやパンダのぬいぐるみなどがもらえます。イルカショーやアニマルショーなどがあります。そして、トレーラーハウスにとまります。また、水族館にも行きます。いろいろなところに行くので楽しみです◇◇

◆和歌山県への旅行はどうでしたか。家族と一緒にすてきな思い出ができたことでしょう。家族のみなさんへの感謝の気持ちを大切にして、残りの夏休みも素敵な日々にしていきましょうね◆

8月18日(金) やまひが情報室170

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇ぼくのしょうらいの夢は野球選手になることです。どうしてかというと、この前、日本が野球で優勝したときかっこいいと思い、野球にはまったからです。それで僕は決めました。野球選手になることを。
 それから毎日、お父さんと野球をしたり、パワーをつけるためにとび箱をしたりしています。ずっとやっていると、すごくはやいボールでも打てるようになりました。めざす選手は大谷選手です。応援してください!◇◇

◆世界中が注目している大谷選手も、みんなと同じような少年時代があり、大すきか野球をがんばっていました。いっぺんに大リーガーにはなれませんが、小さな努力が積み重なって、少しずつできることが増えていくんですね。大谷選手は野球ができること以上に、みんなに応援される人柄がすばらしいですよね。あなたが野球を通して成長し、どんな野球選手になるか楽しみにしています◆

8月17日(木) やまひが情報室164

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。

◇◇わたしは、2年半インドにあるインターナショナルスクールという学校にいました。そこには、かんこく人、フランス人、アメリカ人などいろんな国の人が通っています。勉強は英語でします。ようち園から高校まで通うので、学校はとても広いです。学校には、バドミントン、サッカー、ウォールクライミングなど運動できる場所もあります。わたしは、ウォールクライミングを練習していました。しっぱいしたり苦戦したりといろいろでしたが、しばらくするとできるようになりました。インドで通った学校はとても楽しかったです◇◇

◆日本に戻ってきてくれてとてもうれしいです。インドに転校していろんな経験を積み、がんばるとできることが増えたり楽しくなったりすることがわかりましたね。学んだことを日本でも生かしながら、友だちと一緒に楽しく勉強や運動に取り組んでいってくれるよう応援しています◆

8月17日(木) やまひが情報室163

ノブッダくんイラストより4年生の作品を紹介します。イラストの題は「盆踊りの日に虫とりをするようす」です。
画像1 画像1

8月16日(水) やまひが情報室157

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。イラストの題は「お手伝い」です。

◇◇わたしの将来の夢は2つあります。1つ目が動物の命にかかわる動物園の仕事で、もう1つはペットショップの仕事です。わたしはとても動物が好きなので、ペットショップの仕事や動物園の仕事を夢見るようになりました。動物のえさや寝る時間帯などが紹介されている本をいっぱい読み、動物の食べてはいけない食べ物などを調べて覚えていきたいです。また、動物の種類や名前をすべて覚えて、動物園やペットショップで働けるように勉強していきたいです◇◇

◆夏休みは大すきな動物の勉強がたくさんできたかな。学んだことを生かして動物やペットを飼う人にやさしく心強い仕事人になれるように応援していますよ!◆

8月16日(水) やまひが情報室156

ノブッダくんイラストより4年生の作品を紹介します。イラストの題は「水泳の授業でがんばっているようす」です。 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801