最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:265
総数:830051
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月12日(火) 4-1と4-2 地球環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に4年1組さんと2組さんはパソコン室に集まって、じっちゃん先生こと川口邦彦さんからお話を聞く、地球環境学習を行いました。

五条川に生き物を復活させるために地域みんなで取り組んだ活動のようすや自然の大切さについて、楽しくやさしい語り伝えていただき、あっという間の1時間でしたね。

どんなお話だったか、ぜひ家族にも話してみてください。そして、みんなでできる自然を守るための行動にはどんなものがあるか、家族で話題にしてみましょう!

12月11日(月) 4-1 プラタナスの木

4年1組の国語の授業のようすです。「お話の最初と最後で変化したことを考えよう」というめあてで学習を進めていました。いろんな変化の中から一番重要な変化は何か、考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 4-3 計算のしかたを考えよう

画像1 画像1
4年3組の算数の授業のようすです。「2÷4の計算のしかたを考えよう」というめあてで学習を進めていました。位や小数点の位置に気をつけて計算することができましたね。
画像2 画像2

12月11日(月) 4-2 プラタナスの木

4年2組の国語の授業のようすです。「場面ごとのできごとを確かめよう」というめあてで学習を進めていました。各場面の読み取りを深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 4-4 人々のねがいと楽しみ

画像1 画像1
4年4組の社会の授業のようすです。「地域の行事に込められた人々の願いや楽しみを知ろう」というテーマで、国府宮神社で行われているはだか祭りについて学習を進めていました。
画像2 画像2

12月10日(日) 4年 ウェブ展覧会

画像1 画像1
お休みの日を使って、ウェブ展覧会で4年生の社会のレポートの一部を紹介します。校外学習や社会の授業で学んだことをまとめたものです。

12月10日(日) 4年 ウェブ展覧会

画像1 画像1
お休みの日を使って、ウェブ展覧会で4年生の社会のレポートの一部を紹介します。校外学習や社会の授業で学んだことをまとめたものです。

12月10日(日) 4年 ウェブ展覧会

画像1 画像1
お休みの日を使って、ウェブ展覧会で4年生の社会のレポートの一部を紹介します。校外学習や社会の授業で学んだことをまとめたものです。

12月10日(日) 4年 ウェブ展覧会

画像1 画像1
お休みの日を使って、ウェブ展覧会で4年生の社会のレポートの一部を紹介します。校外学習や社会の授業で学んだことをまとめたものです。

12月10日(日) 4年 ウェブ展覧会

画像1 画像1
お休みの日を使って、ウェブ展覧会で4年生の社会のレポートの一部を紹介します。校外学習や社会の授業で学んだことをまとめたものです。

12月9日(土) 4年 ウェブ展覧会

画像1 画像1
お休みの日を使って、ウェブ展覧会で4年生の社会のレポートの一部を紹介します。校外学習や社会の授業で学んだことをまとめたものです。

12月9日(土) 4年 ウェブ展覧会

画像1 画像1
お休みの日を使って、ウェブ展覧会で4年生の社会のレポートの一部を紹介します。校外学習や社会の授業で学んだことをまとめたものです。

12月9日(土) 4年 ウェブ展覧会

画像1 画像1
お休みの日を使って、ウェブ展覧会で4年生の社会のレポートの一部を紹介します。校外学習や社会の授業で学んだことをまとめたものです。

12月9日(土) 4年 ウェブ展覧会

画像1 画像1
お休みの日を使って、ウェブ展覧会で4年生の社会のレポートの一部を紹介します。校外学習や社会の授業で学んだことをまとめたものです。

12月8日(金) 4-4 「2÷4」の計算のしかた

4年4組の算数の授業のようすです。「2÷4の計算のしかたを考えよう」というめあてで学習を進めていました。答えの位に気をつけながら、計算を考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 4-2 マット運動

4年2組の体育の授業のようすです。マット運動に取り組んでいました。自分で決めた技の習得をめざして、練習に励んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 4-3 人々の願いと楽しみ

4年3組の社会の授業のようすです。「人々の願いや楽しみで行われている地域の行事を知ろう」というテーマで、国府宮神社で行われているはだか祭りについて学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 4-1 なわとびがんばるぞー!

4年1組の体育の授業のようすです。なわとびを使った運動に取り組んでいました。一人でいろんな種目を練習した後、2人とびや、おおなわとびにもチャレンジしました。気持ちよく体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 4-3 金ぞくの温度の変化

4年3組の理科の授業のようすです。「金ぞくの温度の変化と体積の変化を調べよう」というめあてで実験をしていました。予想通りの結果になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 4-2 小数の筆算

4年2組の算数の授業のようすです。「小数に2ケタの整数をかける筆算を考えよう」というめあてで学習を進めていました。整数のときとの違いを確認しながら考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801