最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:141
総数:828868
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月21日(金) 三年の漢字の復習【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の4年生の国語の授業のようすです。漢字ドリルの「三年のふく習」のページを使って漢字の練習をしていました。しっかり覚えていたかな。不確かだった漢字をしっかりと確認していきましょうね。

こんな問題が出ていましたよ。
◇( )の漢字が読めるかな。
(1)(岸)べにそって歩く
(2)(旅)に出よう
(3)大和町の(様子)

◆( )を漢字にしよう。
(1)ボールを(な)げる
(2)学校の(てつ)ぼう
(3)(かる)い石をひろう

4月20日(木) 天気と気温【4年理科】

4年生の理科の授業のようすです。天気と気温について、百葉箱や事故温度計などの機器について学びながら、学習の進め方について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 白いぼうし【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。「ふしぎだと思った出来事を問いの形にしよう」というめあてで学習を進めていました。みんなが感じた不思議を確認することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 一人一人のよいところ【4年道徳】

画像1 画像1
4年生の道徳の授業のようすです。槇原敬之さんの詩「世界に一つだけの花」を読んで、「自分のよいところを発見しよう」というめあてで学習を進めていきました。友だちと交流して、自分のよさにたくさん気づくことができましたね。
画像2 画像2

4月18日(火) 分度器を使って【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。分度器を使っていろいろな角の大きさをはかりました。間違えやすいのは「40度なのか140度なのか」「125度なのか55度なのか」でしたね。どちらからめもりを読むかで悩むことがありそうですが、「90度よりも大きい角度かな」と基準を90度にすると、自信がもてそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 朝の活動【4年生】

4年生の朝の教室のようすです。算数の復習問題に挑戦していました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1

4月17日(月) 白いぼうし【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。物語文の「白いぼうし」について「場面の登場人物を整理しよう」というめあてで学習を進めていました。4つの場面に出てくる人物を確認しながら、読み取りを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月) 分度器を使って【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業のようすです。「分度器を使って角の大きさをはかろう」というめあてで学習を進めていました。分度器のメモリを見て気づいたことを伝え合いました。どのメモリを読めばいいか確認できましたね。

4月17日(月) 白いぼうし【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業のようすです。物語文の「白いぼうし」について、「四つの段落に分けよう」というめあてで段落分けをして、内容を確認していきました。

4月17日(月) 視力検査を行いました【4年生】

画像1 画像1
4年生の視力検査のようすです。保健室と相談室に分かれて行っていました。待つ時間もとても静かで順番が来るとさっと移動dきていてさすが4年生だと感じましたよ。すばらしい!
画像2 画像2

4月15日(土) さくらさくら【4年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4年生の音楽の授業のようすです。「はつ音に気をつけて、歌をおぼえよう」というめあてで「さくらさくら」の歌唱を行っていました。ブレスの位置を確認して、滑らかに歌えるように気をつけながらがんばっていましたね。歌うパートをきめて交代にして歌いました。みんなで一つの曲に仕上げることができましたね。

4月14日(金) 白いぼうし【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。あまんきみこさんの「白いぼうし」を音読していました。声の大きさやことばに気をつけて読むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 白いぼうし【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業のようすです。「白いぼうし」について、段落分けをしながら読み取りを深めていきました。

4月13日(木) 地図調べ【4年社会】

4年生の社会の授業のようすです。真剣に地図をのぞき込んで、目的地をさがしていました。うまく探すことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 集団行動【4年体育】

4年生の体育の授業のようすです。先生の合図で素早く集合したり整列したりする練習に取り組んでいました。テキパキと行動する姿は見ていても気持ちがいいです。下級生の子らの手本となる動きができるようにがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 国語の授業の進め方【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業のようすです。どんな学習をしていくのかお話を聞いていました。3年生の学習とのつながりを感じながら4年生の学びを進めていきましょうね。

4月13日(木) いろいろなおうぎ【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業のようすです。「まるく開くおうぎをつくろう」というめあてで学習を進めていました。色紙3枚と割りばし2本を使って上手に作りましたね。いろんな大きさの角について調べていきましょう⁉

4月13日(木) よりよいクラスになるために【4年生】

画像1 画像1
3年生の学級の時間の様子です。よりよいクラスになるために、一人一人がどんなことに心配りしていくとよいか、先生のお話を真剣に聞きながら考えていました。
画像2 画像2

4月13日(木) クラスのために【4年係決め】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学級の時間の様子です。みんなでクラスの係決めをしていました。友だちと協力して、楽しく居心地のよいクラスにできるように頑張っていきましょうね!

4月10日(月) 【4年4組】今日の4年生【学級の時間】

4年4組の学級の時間のようすです。新しい教科書をもらってがんばる気持ちが大きく膨らみましたね。どんな教科書をもらったか、おうちの人にも紹介してくださいね。そして、みんなで楽しく4年生の学びを深めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801