最新更新日:2024/06/29
本日:count up59
昨日:237
総数:830322
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月11日(水) 4-1 どんな計算かな?

4年1組の算数の授業のようすです。「□の数はどんな計算で求められるか考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 4-2 割合の問題

4年2組の算数の授業のようすです。「割合」で学んだ力を試すテストに挑戦していました。関係図で2つの数量の関係を比べながら、粘り強く考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 4-3 校外学習の準備

4年3組の学級活動の時間のようすです。10月17日(火)に予定している校外学習の準備の時間でした。楽しく安全に活動できるように、班づくりをしていました。絆が深まる行事になるように、班で協力して過ごしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 4-4 たしかめよう

4年4組の算数の授業のようすです。「いろんな問題をといて力をたしかめよう」というめあてで学習を進めていました。答えを求めるだけでなく、間違えた問題のどこに誤りがあるのか説明することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 4年 水の利用の変化

4年生の社会の授業のようすです。「愛知用水の改修工事と水の利用の変化について考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 4年 たしかめよう

4年生の算数の授業のようすです。「たしかめ問題に挑戦しよう」というめあてで学習を進めていました。どの部分を先に計算すればよいか、赤線をひいて確認しながら計算を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 漢字の広場【4年生】

4年生の国語の授業のようすです。「習った漢字を使って学校のようすを文字に書こう」というめあてで学習を進めていました。絵のようすを見ながら意味をよく考えて文にすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 工夫して計算【4年生】

4年生の算数の授業のようすです。「計算の順序を考え、工夫して計算しよう」というめあてで学習を進めていました。25×36は暗算で計算するのは大変だけど、25×4×9に後ろをわけてから計算すると、どんないいことがありそうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 結果から考えよう【4年理科】

4年生の理科の授業のようすです。「結果から考えよう」というめあてで、ふたをした入れ物と、ふたのない入れ物の中の水の変化について、考えたことを伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 瞬時に読めるかな【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。漢字ソフトをつかって、学習した漢字を瞬時に読めるかどうか出題される問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 新出漢字【4年国語】

画像1 画像1
4年生の子杭後の授業のようすです。新出漢字を学び、漢字の練習に取り組みました。今日新しく学んだのは「管・便・孫・量・芸・無・機・以・博」です。画数が多いですが、書き順に気をつけて覚えていきましょう!
画像2 画像2

10月4日(水) 計算の順序【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「計算の順序を考え、説明しよう」というめあてで学習を進めていました。普通は左から計算しますが、どんな時に順序を変えるか説明できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水) Alphabet【4年外国語活動】

画像1 画像1
4年生の英語の授業のようすです。「映像を見て、アルファベットの小文字について知ろう」というめあてで学習を進めていました。絵地図を見ながら、楽しくアルファベット探しができましたね。
画像2 画像2

10月3日(火) 1つの式に【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業のようすです。「ひとまとまりとみるものに、( )を使って1つの式にまとめよう」というめあてで学習を進めていました。たくさん問題を解くことができましたね。

10月3日(火) ギコギコクリエーター【4年図工】

4年生の図工の作品作りのようすスナップです、角になるところはやすりできれいに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) ギコギコクリエーター【4年図工】

4年生の図工の授業のようすです。準備してきた部品を釘と金づち、ボンドなどをつかって組み立てる作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 説明しよう【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「計算の順序を考えて、そのしかたを説明しよう」というめあてで学習を進めていました。×、÷、+、−、かっこなどの場所に注目して、計算の順序を考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月) 計算の順序【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「計算の順序を考えて、そのしかたを説明しよう」というめあてで学習を進めていました。自分の言葉でやり方を説明できるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(日) ウェブ展覧会4年生作品

巡回展で紹介されていた本校の4年生の作品です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 相談日課 にこにこ教育相談
2/6 相談日課 にこにこ教育相談
2/7 児童会役員選挙4限
2/8 短縮日課 臨時通学班会 PTA臨時役員会
2/9 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801