最新更新日:2024/06/29
本日:count up89
昨日:237
総数:830352
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月6日(木) 小数【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「0.1Lよりも小さいかさの表し方について調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水) ランドセルは海をこえて【4年国語】

画像1 画像1
4年生の国語の授業のようすです。「ランドセルは海をこえて」の音読をしていました。アフガニスタンにランドセルを送る活動について読み取ることができましたね。
画像2 画像2

7月5日(水) 対角線で切る【4年算数】

画像1 画像1
4年生の算数の授業のようすです。「ひし形を対角線で切った形を考えよう」というめあてで学習を進めていました。ひし形の性質を考えると、どんな形に必ずなるか説明できましたね。
画像2 画像2

7月5日(水) 一つの花【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。一つの花で学んだ言葉のテストに挑戦していました。漢字や読み仮名をしっかりと書いて、定着を確認することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) 対角線の交わり方【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「四角形の対角線の交わり方を調べよう」というめあてで学習を進めていました。対角線とはどの部分のことかを学び、いろんな四角形の対角線の交わり方について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) 1kmより短い長さ【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「1kmよりも短い長さをkmを単位にして表そう」というめあてで学習を進めていました。小数を使って同じ長さをkmとmで表すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) 4年生の作品展示【4年廊下】

4年生の廊下には、社会で学習した「水」に関することをまとめたレポートが展示されています。保護者会の際にぜひご覧いただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) まぼろしの花【4年図工】

4年生の図工の授業のようすです。「そうぞうをふくらませて、まぼろしの花をかこう」というめあてで学習を進めていました。実際にはないけれど、きれいだな、楽しいなという花をイメージして作品に仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月) 特徴を使って【4年算数】

画像1 画像1
4年生の算数の授業のようすです。「平行四辺形のとくちょうを使って、平行四辺形をかこう」というめあてで学習を進めていました。どんな特徴を使ったか説明しながら、かき方を伝えることができましたね。
画像2 画像2

7月2日(日) ウェブ展覧会【4年生】

4年生の写生会の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(日) ウェブ展覧会【4年生】

4年生の写生会の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(土) ウェブ展覧会【4年生】

4年生の写生会の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(土) ウェブ展覧会【4年生】

4年生の写生会の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 学習発表会代休日
1/30 相談日課 にこにこ教育相談(〜2/5) 交通事故ゼロの日
1/31 読み聞かせ 相談日課 にこにこ教育相談
2/1 大和中保護者入学説明会(予)
2/2 相談日課 にこにこ教育相談 新入児一日体験入学AM

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801