最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:265
総数:830052
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月30日(木) 新出漢字【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業のようすです。新出漢字の書き順や使い方、意味について学習していました。今日学んだのは「徳・香・佐・賀・崎」です。画数が多いですが、特徴をしっかりつかんで覚えていきましょうね。

6月30日(木) 保健のテストに挑戦【4年生】

画像1 画像1
4年生の保険の授業のようすです。学んだことを確認するテストに挑戦していました。成長や体のことについてしっかりと答えることができましたね。
画像2 画像2

6月29日(水) おいしくいただきま〜す【4年給食のようす】

4年生の給食の授業のようすです。今日もしっかりと食べることができました。栄養満点の給食をいただいて、午後も元気フルパワーで頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) ひらがなの筆遣い【4年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の授業のようすです。「は」の横結びや「す」のたて結びの筆の運びに気をつけて練習をしていました。うまく結ぶことができましたね。

6月27日(月) リコーダー演奏【4年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽の授業のようすです。「サミングに挑戦しよう」というテーマで、「ひくい音と高い音の音色を気をつけて演奏しよう」という目標でリコーダーの練習に取り組んでいました。

リコーダーの「ハローサミング」を練習したい人はこちらから

6月27日(月) コロコロガ〜レ【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の授業のようすです。六角形の台を組み立てて、ビー玉を転がして移動させる立体作品づくり組んでいました。楽しい手作りのゲームができそうですね。

6月25日(土) ツルレイシの観察 4年生

 昨日もとても暑く、夏を感じる1日になりました。そんな中でも、子どもたちはハードル走の練習をしたり、ツルレイシの観察をしたり、外でも元気に活動しました。
 ツルレイシの観察では、6月初めの観察と比べて、1か月足らずで大きく成長したことに驚いている児童がたくさんいました。また、巻きひげが伸びて、細かく巻いている様子を見て「かわいい」「バネみたい」など、思い思いの感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) お父さんの気持ち【4年国語】

画像1 画像1
4年生の国語の授業のようすです。「一つの花」について、お父さんの言動に着目して、心情の読み取りを深めていきました.
画像2 画像2

6月24日(金) 垂直と並行【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業のようすです。地図を見て、道路はどんな交わり方をしているのか考え、2つの直線の交わり方や、交わらない位置の関係について学習していきました。

6月23日(木) ツルレイシの観察【4年理科】

画像1 画像1
4年生の理科の授業のようすです。ツルレイシの観察を行って、気づいたことを記録に残しました。生長のようすがよくw借りましたね。
画像2 画像2

6月23日(木) 一つの花【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業のようすです。一つの花の読み取りを行っていました。場面の状況をイメージするために、場面を紹介する言葉に着目して理解を深めていきました。

6月23日(木) 2本の直線が交わってできる角【4年算数】

画像1 画像1
4年生の算数の授業のようすです。2本の直線が交わってできる角について調べていました。どんな時が垂直になっているか、よくわかりましたね。
画像2 画像2

6月22日(水) 垂直と並行【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業のようすです。「交わってできる角が直角になる2つの直線について調べよう」というめあてで学習を進めていました。地図を見ながら、いろんな交わり方があり、特徴があることがわかりましたね。

6月22日(水) What day is it? It's Sunday.【4年外国語活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の授業のようすです。担任の先生やALTの先生と一緒にテンポよく英語を発して楽しい雰囲気の中で授業を進めることができましたね。

6月22日(水) お父さんの気持ち【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業のようすです。「一つの花」について、「第2場面のお父さんの気持ちを読み取ろう」というめあてで学習を数sめていました。深いため息にどんな思いが込められているか考えて、理解を深めていきました。

6月21日(火) 一つの花【4年生国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業の様子です。一つの花の第2場面の前半について「お父さんの気持ちを読み取ろう」というテーマで学習を進めていました。研究授業でたくさんの先生が参観しましたので、ちょっと緊張したかもしれませんね。しっかりと考えをもって、友だちに伝えて作品の理解を深めることができましたね。

6月20日(月) 一つの花【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。「一つの花」について、「一場面を読んで、お母さんの気持ちを考え、感想を書こう」という目標で授業を進めていました。戦争中、物のない時代の出来事で、自分の分から一つゆみ子に分けてくれるお母さんは、どんな気持ちだったのか、じっくり考えて感想を書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) テストに挑戦!【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業のようすです。「アップとルーズで伝える」で学んできたことをテストで確認していました。問題文をしっかりと読んでていねいに答えられるようにがんばっていましたね。

6月17日(金) 朝の教室のようす【4年生】

4年生の朝の教室のようすです。係の仕事や読書などに取り組んで、とても落ち着いた雰囲気ですごしてくれていました。

4年3組では、突然大きな拍手が起こっていました。さてさて、なぜ拍手が起こったのでしょうか。とてもうれしいことを校長先生から聞いたからのようです。どんなことだったのかな。ぜひ4年3組の子に聞いてみてくださいね。

今日も素敵な一日になりますように!
画像1 画像1

6月16日(木) 4年生の社会の問題に挑戦しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会の授業のようすです。近畿地方について学習を進めていました。府県名について、漢字の間違いに気をつけながら、しっかりと覚えることができましたね。みなさんも書けるかな?挑戦してみましょう。

一番下の地図の番号の府県を漢字で書いてみましょう!
正解はこちら
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801