最新更新日:2024/06/30
本日:count up57
昨日:124
総数:830444
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月28日(火) 立体を調べよう【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業のようすです。立方体や直方体の特徴について、実際に作ったもので確認しながら調べていました。面、辺、頂点の数など、表にまとめることができましたね。

2月28日(火) とびだすカード【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工の授業のようすです。「とび出すしくみを使って気持ちを伝えるカードを作ろう」というめあてで、とび出すハッピーカードづくりに取り組んでいました。伝えたい気持ちにあった形や色を考えながら作業を進めていきました。

2月27日(月) ほってすって見つけて【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工の授業のようすです。版画の作品の仕上げを行っていました。台紙をつけて立派に仕上げることができましたね。ぜひおうちでも飾ってみんなに見てもらいましょうね。

2月27日(月) 最後の毛筆【4年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写の授業のようすです。毛筆を使った授業は今日が最後でした。「元気」という文字を書きました。はねの部分に気をつけて、ていねいに筆を進めることができましたね。

2月27日(月) 展開図をかこう【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の授業のようすです。「面と面のつながりを考えててん開図をかこう」というめあてで学習を進めていました。実際に切り取った展開図を組み立てながら、つながりのイメージを深めていきました。

2月24日(金) 6年生を送る会【4年生】

4年生から6年生に感謝の気持ちを伝える会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 6年生を送る会【4年生】

4年生から6年生に感謝の気持ちを伝える会のようすです。一番下の写真は、教室で先生たちの出し物を視聴しているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(木・祝)社会レポートの紹介【4年生】

4年生の社会の学習で取り組んだ『日間賀島新聞』を紹介します。
画像1 画像1

2月23日(木・祝)社会レポートの紹介【4年生】

4年生の社会の学習で取り組んだ『日間賀島新聞』を紹介します。
画像1 画像1

2月23日(木・祝)社会レポートの紹介【4年生】

4年生の社会の学習で取り組んだ『日間賀島新聞』を紹介します。
画像1 画像1

2月23日(木・祝)社会レポートの紹介【4年生】

4年生の社会の学習で取り組んだ『日間賀島新聞』を紹介します。
画像1 画像1

2月23日(木・祝)社会レポートの紹介【4年生】

4年生の社会の学習で取り組んだ『日間賀島新聞』を紹介します。
画像1 画像1

2月23日(木・祝)社会レポートの紹介【4年生】

4年生の社会の学習で取り組んだ『日間賀島新聞』を紹介します。
画像1 画像1

2月22日(水) 感謝の気持ちを込めて【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の屋内運動場のようすです。4年生が集まって、金曜日の6年生を送る会のリハーサルをしていました。心をこめて感謝の気持ちをメッセージや歌で伝えようとがんばっていましたね。5年生になる日がまた一歩近づいてきます。たくましく成長した4年生の姿を6年生に見てもらい、来年の大和東小学校を安心して任せてもらえる会になるといいですね。

2月21日(火) ほって刷って見つけて【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工の授業のようすです。いよいよ作品を刷り上げる作業に入りました。どんな作品になるかワクワクしながらインクをつけてバレンで紙をこすりました。上手に刷り上げることができましたね。

2月21日(火) 朝の学習【4年生】

4年生の朝の学習の時間のようすです。算数の「たしかめよう」のプリントに挑戦し、先生と答え合わせをしていました。どんな解き方をしたかを確認しながら理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月) 立方体を作ろう【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の授業のようすです。「立方体の箱を作ろう」というテーマで学習を進めていました。立方体の展開図にはいろんな種類があることがわかりましたね。

2月20日(月) より遠く【4年道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳の授業のようすです。パラリンピック選手の谷真海さんの資料「より遠く」を使って、夢や目標をもつことの大切さについて考えました。

2月17日(金) ミニゲーム【4年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週水曜日の4年生の体育の授業のようすです。ボール運動のサッカーで、ミニゲームをしました。ボールを前に進められるように、コースを探りながらパスを出しました。思い通りの場所にボールをけるために、パスの練習が大事だということがよくわかりましたね。ボールに慣れるようにたくさん練習しましょう!

2月16日(木) ミニゲーム【4年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業のようすです。チームに分かれてサッカーのミニゲームに取り組んでいました。うまくボールを相手のエリアに運べるように、ドリブルやパスでチャレンジしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801