最新更新日:2024/06/20
本日:count up193
昨日:279
総数:828371
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月21日(火) 算数の授業 4年生

 今、算数では2桁でわる筆算を学習しています。いよいよ割られる数が4桁になり、難しさも増していますが子どもたちは一生懸命取り組んでいました。1学期に比べてすごい速度で成長していると改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 図工の授業 4年生

 今日の図工の授業では、スパッタリングをやってみました。普段はあまり使わない方法なので子どもたちも興味津々でした。これからの作品に生かしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 理科の授業 4年生

今日の理科の授業で水の流れについての実験を行いました。コップの中に砂と水をいれ時間とともにどれくらい水が流れるか調べるセットをつくりました。明日の朝の実験の結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 夏の終わりの生き物 4年生

 まだまだ暑い日が続きますが、風が心地よく、秋の訪れを感じるようになりました。

 理科の授業では、1年を通して生き物の様子の変化を観察しています。今日は、夏の終わり頃の生き物が、どんな様子かを観察しました。子どもたちが草を踏むと、あちこちからバッタやコオロギが飛び出し、多くの子が目を輝かせながら追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) パソコン学習 4年生

 今週、児童一人につき1台のタブレット端末が配布されました。まだ授業で活用するには、教員も児童も共に操作方法等を覚える必要がありますが、少しずつ慣れていけたらと思っています。
 ローマ字入力をするため、3年生で習ったローマ字をしっかり復習しておくとスムーズに入力ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) 書写の授業 4年生

 今日の書写の授業では「林」という文字を練習しました。久しぶりの習字ということもあり、慎重に筆を進める姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水) 図工の授業 4年生

 今日は2学期初めての図工の授業がありました。今日の図工では手のデッサンをしたり、絵の具で模様を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 季節と生物 夏の終わり 4年生

 理科の学習で、季節や気温の変化による動植物の様子の変化を観察、記録しています。
夏休みが終わり、夏に茂っていた植物の葉が黄色くなり始めていたり、セミの鳴き声が少なく、コオロギなどの鳴き声が聞こえるようになってきたりしていることに気がつきました。
 季節の移り変わりに敏感な人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木) 学習が始まりました 4年生

 2学期の2日目です。子供たちは、それぞれの夏休みの思い出を胸に、がんばって学習モードに切り替えようとしています。ご家庭でも励ましていただければと思います。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801