最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:279
総数:828183
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月31日(月)英語 4年生

 今日は、ALTのアナ先生と、天気や遊びについての学習をしました。先生の発音をよく聞いて、指示通りのカードを見つけたり、16枚のカードを各々並べ、先生が示したカードをめくり、ビンゴゲームをしたりしました。子どもたちは「shirt」と「shorts」の聞き分けに苦戦していましたが、楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 英語の授業 4年生

 今日の英語では、天気と服装の名前を学習しました。最後にはピクチャーカードでビンゴをしました。子ども達はどんどん新しい単語を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 鉄棒 4年生

 今日は鉄棒をしました。上がり技、まわり技、下り技を組み合わせて練習しました。次回のテストに向けて一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(水) 理科の授業 4年生

 今日の理科では直列回路と並列回路の電流の大きさを調べました。モーターが回る速さや豆電球の明るさの違いを調べた実験をもとに、子どもたちは実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) 写生大会 4年生

 今日からいよいよ今回の写生大会のテーマであるはたらく車の色塗りが始まりました。はたらく車の迫力や細かなところまで一生懸命塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(土) 社会の授業の様子 4年生

 今日の社会の授業では、今まで勉強してきた交通の様子や土地の様子、市の名前などを白地図にまとめました。各々が工夫してきれいにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 理科の授業の様子 4年生

 今日の理科の授業では、いろいろな回路を作り、モーターの回る速さや豆電球の光り方などを比べる実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 算数の授業の様子 4年生

 今日の算数では、2けた÷1けたの暗算を練習しました。今まで筆算で学んできたことをいかし、たくさんの練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 音楽の授業の様子 4年生

 今日の音楽の授業では、「想い出がいっぱい」という曲を紹介していました。子供たちもCMなどで耳にしたことがあるようで各々口ずさんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 写生大会 4年生

 『働く車』を題材に描き始めた写生ですが、今日、いよいよ絵の具を使って色を塗り始めました。まずは空。ただ筆で塗るだけではなく、今年は水で溶いた絵の具をティッシュで吸い取って雲を表現する方法に挑戦しました。ティッシュの丸め方次第で雲の形が変わり、子どもたちは試行錯誤していました。想像以上に上手に表現できて、喜ぶ姿も見られました。完成するのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) ハンドベースボール 4年生

 今日の体育ではハンドベースボールを行いました。今日の練習内容はキャッチボール、狙ったところに打つ練習でした。次回からチームを組んでいよいよ試合に向けての練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 図書館 4年生

 今日はあいにくの天気で外の体育ができなかったので、図書館に行きました。新しい本が返ってきたこともあり、嬉しそうに本を探してました。
画像1 画像1

5月14日(金) 体育の授業の様子 4年生

 体育では、今日からハンドベースボールの練習に入りました。ソフトテニスボールを投げたり、打ったり、キャッチしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 国語の授業の様子 4年生

 今日は国語の授業で聞き取りメモをしようということで図書館の先生と授業をしました。子ども達は今まで勉強してきたことを生かし、たくさんのメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)体力テスト 4年生

体力テストの長座体前屈を行いました。
画像のように、青い台をどれだけ押せるかで柔軟性を測ります。
初めに担任が手本を見せてから測定を行いました。
担任の記録は、16cm。
和やかな空気が流れました。
子ども達はさすがに体が柔らかく、30cm以上が続出しました。
思うような記録が出なかった子は、来年に向けての意欲を燃やしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月) 英語の授業の様子 4年生

今日の英語の授業では、挨拶ビンゴというものをやりました。簡単な英語の挨拶をいろいろな子と繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 春の生物 4年生

 今日は、理科の学習で校庭や中庭の動植物の春の様子を観察しました。そして、春の初めに比べて、様子は変わったかを文章にまとめました。
 子どもたちは、見られる数が増えたことや、活発になったこと、繁殖していること、葉が一層茂っていることなど、しっかりと変化を感じ取ることができました。

 これからも日常の中から様々なことに気付き、興味を広げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 体力テスト 4年生

 今日は体力テストで「50m走」「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」を行いました。記録が上がった子もいれば下がった子もいましたが、子ども達のこれからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 理科の授業の様子 4年生

 今日の理科の授業では、電流の向きを簡易検流計を使って調べました。モーターの向きと電流の向きが連動していることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 書写の授業の様子 4年生

 今日の書写の授業では「花」という字を練習しました。とめ・はね・はらい・始筆などに気をつけてていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801