最新更新日:2024/06/28
本日:count up144
昨日:265
総数:830170
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月12日(金) 学年スポーツ大会 4年生

 本日は、ご参観ありがとうございました。子どもたちが張り切って取り組んだおかげで、勝負をかけた1回戦と、全力で楽しむ2回戦を行うことができました。
 
 やる度に順位が変わるくらい子どもたちは一生懸命力を合わせて取り組みましたので、ご家庭でも褒めていただけると次への大きな力になると思います。
 
 これからも子どもたちの成長を温かく見守っていただき、応援をよろしくお願いします。担任一同も全力で応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) セルフディフェンス講座 4年生

今日のセルフディフェンス講座で不審者から身を守る動きや心と体を自分でコントロールするコツなどを学びました。いつ自分がそういった事に巻き込まれるかわからないことを理解し、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) セルフディフェンス講座 4年生

 今日は、外部講師の方から『自分の身を自分で守る』ためのセルフディフェンスについて、いろいろなお話を聞きました。

 特に大切なのは『身近な大人に話す』ことだそうです。自身のことや友達関係、ネット上のトラブルなど、一人で抱え込まず、自分を守るためにも大人に話していこうねと講師の方から教えてもらいました。子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) スポーツ大会の練習 4年生

今日の3,4時間目にスポーツ大会の練習をしました。本番まで1週間を切ったこともあり、子ども達は真剣に練習に取り組んでいました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 図工の授業の様子 4年生

今日の図工の授業では、新しい絵を描きはじめました。先生の言うことを聞き、体のバランスに気を付けて描くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 書写の授業 4年生

今日の書写の授業では、「土地」という文字を練習しました。1学期に比べ、多くの子が整ったきれいな字を書けていて子ども達の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 国際交流 4年生

国際交流でイタリアの文化について学びました。日本と似ているところや違うところなどを知り、イタリアについてたくさんの子が興味を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 校外学習 4年生

 今日は2年ぶりの校外学習に行きました。天気にも恵まれ、大きな広場でおいしいお弁当を食べることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 校外学習 4年生

 今日は2年ぶりの校外学習に行きました。天気にも恵まれ、大きな広場でおいしいお弁当を食べることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 校外学習 4年生

 今日は2年ぶりの校外学習に行きました。天気にも恵まれ、青空の下おいしいお弁当を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 校外学習 4年生

 今日は2年ぶりの校外学習に行きました。天気にも恵まれ、子どもたちはいろいろなものを見たり感じたりしながら、一日を有意義に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 秋季校外学習 4年生

 木曽三川公園と海津市歴史民俗資料館へ行ってきました。コロナ対策で、タワーに上る時間が指定されていたため、なかなか遊ぶ時間は十分には取れませんでしたが、嬉しそうにお弁当をほおばる姿や、タワーから見えるものを一生懸命メモする姿などとても素敵な姿がたくさん見られました。
 お弁当などの準備やご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) ギコギココロコロクリエーター 4年生

今日の図工は、先週までにのこぎりで切った部品をくぎで打って組み立てました。
思った以上に上手に打ち込めた子もいれば、何度もくぎを抜いて打ち直す子もいて、それぞれが思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)面積の学習 4年生

算数では、面積の学習が始まりました。
今日は、1辺が1cmの正方形の面積を1平方センチメートルということを学習しました。
教科書の練習問題の図をを参考に4平方センチメートルの形を書かせると、子供たちから実に様々な案が出され、楽しい時間となりました。
面積は、4年生の算数でとても大事な学習内容ですので、しっかりと力をつけられるよう努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) 図工・書写

 今日は図工ではのこぎりや紙やすりを使って工作の部品作りを行いました。慣れない道具を使うので、子どもたちは楽しみつつも集中して取り組んでいました。
 また、書写では、姿勢を正し、手本を見ながら一画ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 国語の授業 4年生

今日の国語の授業では、今まで班で用意した話し合いの台本をもとに発表会を行いました。最初の班は緊張しながらも堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) タブレットの使い方 4年生

 今日は、各自でタブレットで写真を撮影してみました。また、その写真を保存したり、添付してレポートを提出する練習もしました。今後も様々な機能を活用できるよう、練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 図工の授業 4年生

 今日から図工の授業ではのこぎりを使う授業に入りました。初めて使う道具に戸惑いながらも自分の思い描く完成に向けて夢中で木を切っていました。完成品が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 学級委員・代表委員決め 4年生

 今日は後期の学級委員・代表委員を決めました。それぞれが「こんな学級にしたい」「こんな活動をしたい」という思いをもって立候補していました。後期、当選した児童はもちろん、学級みんなでより過ごしやすい学級にしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 音楽の授業 4年生

今日の音楽の授業ではリコーダーのテストを行いました。緊張しながらも一生懸命演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日
休日・祝日
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801