最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:250
総数:829228
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月29日(金) 寒風の中でも 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から寒風が吹き荒れて、雪も少し舞っています。しかし、子どもたちは元気いっぱいにサッカーの練習に取り組みました。

1月28日(木) 掃除の時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほうきやぞうきんを使い、ほこりを残さないようにていねいに掃除していました。掃除が終わった後、掃除道具入れを整理整頓している児童の姿に感動しました。

1月28日(木) 国語の学習 4年生

 国語では、4年生最後の説明文である「ウナギのなぞを追って」を学習しています。姿勢よく、大きな声で音読することができていました。
画像1 画像1

1月28日(木) 集中して書きます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一筆一筆ていねいに書きました。前回の自分の字の課題を明確にして、更に字形が整うように頑張りました。

1月27日(水) 習字の時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は毛筆の時間です。筆づかいなど気をつけるところに注意して丁寧に書きました。

1月27日 ゴー!ゴー!ドリームカー! 4年生

図工で、ゴー!ゴー!ドリームカー!の制作をしています。
どんな車があったらわくわくするか、イメージを広げ、子供たちそれぞれの発想を形にしています。
色紙や、家から持ってきた材料を使い、どの子も時間いっぱいに黙々と作っていました。
どんな車が出来上がるか、楽しみです。
画像1 画像1

1月26日(火) なわとび大会 4年生

 本日、延期になっていたなわとび大会を行うことができました。今まで練習してきた成果が出せるように、より真剣にリズムなわとびと8の字とびに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) マット運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動の学習です。今日の練習は、初めに前転の練習をしました。勢いよく回るだけでなく、よい姿勢で美しい技になるように意識しました。

1月23日(土) 変わり方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伴って変わる2つの数の変わり方について学習しています。今日は箱を積んだ時の周りの長さについて、箱の数と周りのながさの変わり方について調べ、表にまとめ、式で表しました。

1月22日(金) 説明文を読みました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウナギのなぞを追って」という題の説明文について学習しています。学習のはじめは、音読です。姿勢を正しくし、はっきり発音することを心掛けて音読しました。「レプトセファルス」が読みにくいので、いつも気をつけて読んでいます。

1月21日(木) 版画の印刷を終えて

先日印刷した版画の版が乾いたので、先生から返却されました。版そのものが作品そのもので、改めて一生懸命版を作ってよかったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 版画を刷りました 4年生

2学期の終わりから制作していた版画を、いよいよ刷りました。
インクをつけてからばれんでこすり、そっと紙を上げて乾かします。版画用の和紙は1人3枚あり、どの子も毎回インクの量やばれんでのこすり方を工夫して刷っていました。
彫刻刀で彫った線が思ったように出ると、子供達から喜びの声が上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木)音楽の授業 4年生

 音楽の授業で「名探偵コナン」の曲を練習しました。
パートごとにそろえながら、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) これから刷ります 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで一生懸命、版を作ってきました。今日はいよいよ紙に刷ります。刷り上がるのが、とても楽しみです。

1月19日(火) 国語の学習 4年生

 国語の学習では、自分のテーマに沿った詩集を作っています。図書館から借りた詩の本を見ながら、お気に入りの詩をまとめています。ていねいな字や改行を意識して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) ぼうさいカルタをつくろう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間に防災かるたの取り札を作りました。読み札はノートに文字の大きさと配列に気をつけて書きました。同じ読み札なのに、さまざまな取り札ができあがりました。

1月15日(金) 水の温まり方 4年生

理科で、ものの温まり方の学習をしています。
今日は、水の温まり方を調べました。
温まると色が変わる「示温インク」で色付けした水をガスコンロで加熱すると、温められた水が揺らめきながら上っていく様子が一目瞭然でした。
教科書で、「温度の高くなった水が上の方へ動き、水は全体が温まっていく」ことを確認し、授業を終えました。
器具の洗浄や片づけまで手際よく行う姿に、子供たちの成長を感じました。

画像1 画像1

1月13日(水) 体育の学習 4年生

 体育の授業で4分走をしました。4分という決められた時間の中で、自分のペースを守り一生懸命に走り切ることができていました。
画像1 画像1

1月12日(火)マット運動 4年生

 体育の授業でマット運動を行いました。
ゆりかごをしたり、かえる倒立をしたりしました。
できる技をチェックしました。
少しずつ難しい技にも挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00
休日・祝日
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801