最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:286
総数:827564
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

都道府県覚えたかな 4年生

画像1 画像1
 学習プリント集の中にある都道府県プリントは取り組みましたか。47もある都道府県を覚えるのは大変ですが、くりかえし見たり書いたりして、がんばっておぼえましょうね。

4月24日(金)学校の中の春1 4年生

 学校の運動場や中庭に行ってみると・・・

 いろいろな植物が見られたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(金)学校の中の春2 4年生

 他にもどんな生物たちに会えるかな。

 気晴らしに少し歩いてみるのもよいかもしれないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(木)分度器を使ってみたよ。その1 4年生

 角の大きさをはかる道具として分度器があります。分度器の使い方を紹介します。

 一番上のような図の角の大きさをはかるとき、分度器の中心を頂点に合わせます。

 → その2へ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(木)分度器を使ってみたよ。その2 4年生

 【上の画像】 分度器の0度の線と辺を重ねます。

 【下の画像】 2つ数字がありますが、0度の方から数字を読むので、この場合はオレンジ色の方を読みます。なので、角の大きさは40度となります。

 これを知っていれば、ホールケーキやピザを買ったときにみんな同じ大きさに切り分けることができるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(木)算数の学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の2枚の画像は4月21日の問題の答えです。

 一番下の画像は、追加の問題です。どんなきまりがあるか考えてみてください。

4月23日(木)「春のうた」 4年生

画像1 画像1
みなさんは何を見ると春を感じますか。
4年生の国語の教科書に、「春のうた」という詩があります。
この詩に登場するかえるは何を見て春を感じているでしょうか。
想像しながら読んでみましょう。

4月21日(火)虫食い計算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 計算の練習問題です。四角にあてはまる数字はいくつかな。いつもとちがう問題だけど、わかるかな。
 ちょうせんしてみてね。

4月20日(月)算数の学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 まるく開くおうぎをつくろうの続きです。
 角は、直線が辺アイの位置から辺アウの位置までまわってできる形とみることができます。このとき、直線がどれだけまわったかで、角の大きさがきまります。

4月20日(月)暗唱してみましょう 4年生

 みなさん、元気にしていますか。天気がすぐれない日に、暗唱に挑戦してみてはどうですか。暗唱とは、文章や詩などを覚え、何も見ないで言うことです。

 今日は、千年ほど前から日本に伝わる「いろは歌」です。

「いろは歌」

 いろはにほへと ちりぬるを
 わかよたれそ  つねならむ
 うゐ(い)のおくやま けふこえて
 あさきゆめみし ゑ(え)ひもせす

 一度に全部覚えるのは大変なので、まずは1行目だけ覚え、徐々に進んでいきましょう。国語の学習の一環として、伝統的な言語文化に触れることはとても大切です。ぜび挑戦し、学校が再開したら先生に聞かせてください。

4月17日(金)算数の学習 4年生 その1

 算数の教科書4年11ページにある「まるく開くおうぎをつくりましょう。」をやってみました。
 準備するもの わりばし1膳と折り紙3枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(金)算数の学習 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真1枚目 折り紙を8つに折ります。

 写真2枚目 じゃばらおりをします。

 写真3枚目 同様に3枚とも行います。

4月17日(金)算数の学習 4年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真1枚目 3枚の折り紙を半分におります。

 写真2枚目 3枚の折り紙をテープでつなぎます。

 写真3枚目 わりばしをおりがみのはしとはしにくっつけます。

4月17日(金)算数の学習 4年生 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 これで完成です。いろいろな大きさに広がるおうぎができました。

4月16日(木) ノートが届きました 4年生

画像1 画像1
新年度から使うノートが届きました。
5mm方眼ノート4冊と漢字ドリルノートと国語ノートです。
5mm方眼ノートは
緑色を計算ドリルノート
青色を算数ノート
ピンク色を社会ノート
オレンジ色を自主学習ノート に使う予定です。
ていねいな字を心がけて
美しいノートにしていきましょうね。

4月16日(木)学年目標 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 早寝早起きで健康に過ごせていますか。
4年生の学年目標は「なかま」です。
「な」かよく笑顔で楽しくすごそう
「か」しこくなるためにがんばろう
「ま」い日元気よくあいさつしよう
という3つの目標をもって、楽しく過ごしましょう。
学校が始まる日を楽しみに待っています。

4月9日(木)臨時休校中のみなさんへ

4年生のみなさん、元気ですか。臨時休校中ですが、家でも規則正しく生活をしましょう。時間を決めて家庭学習にも取り組んでください。
先週は桜の花が満開でしたが、今は花が散り始めていたり、葉が出始めた木もあります。
4年生の理科では、季節による植物や生き物の様子の変化を観察していきます。
桜の木は、この後どのように様子を変えていくのか。また、ほかの植物や生き物の様子はどうかを、外に出かけたときに見てみるとよいですね。
画像1 画像1

4月9日(木)臨時休校中のみなさんへ

 4年生のみなさん、元気ですか。臨時休校中ですが、家でも規則正しく生活をしましょう。時間を決めて家庭学習にも取り組んでください。休校中ですが、以下のことを学習しておいてください。

 【 国語 】
  ・ 音読 教科書P4〜P29まで

 【 社会 】
  ・ 都道府県名を地図帳を見ながら唱え、覚える

 【 算数 】
  ・ 音読 教科書P4〜P9

 【 理科 】
  ・ 音読 教科書P2〜P27

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00
休日・祝日
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801