最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:237
総数:830271
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月3日(木)理科の実験 4年生

 一人ひとりが実験をしながら、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) まぼろしの花 4年生

図工の学習で、「まぼろしの花}を描いています。
どこに咲くどんな花なのかを考え、思い思いの形の葉や茎、花を描きました。
どの子も工夫して下絵を描いていましたが、色づけを進めるとさらに独創的な雰囲気になりました。
みんなの絵を廊下に展示するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 4年生 1学期最後の日

 今日で1学期は終了です。
 あゆみを見ながら、1学期の学習を振り返りました。引き締まった表情をみせ、自分自身と向き合っている様子でした。暑い中、どの子も本当によく頑張って学習していたと思います。
 明日からは夏休みです。普段よりも短い期間ではありますが、身体をしっかり休め、また元気に登校してくれることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木)電池のはたらき 4年生

 電池の力で動く車を作りました。
速く走るように直列つなぎで回路を作り、走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)4年音楽No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習後にばちや楽器は先生がアルコール消毒します。

7月16日(木)4年音楽No.1

鑑賞や楽典の授業も進み今週からはみんなの大好きな「もののけ姫」の合奏に入りました。本来ならリコーダーアンサンブルの曲ですが、飛沫感染を防ぐためマスクをつけたまま距離を取って練習できるキーバード・木琴・グロッケンに分かれます。生き生きと練習に励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金)体育の授業 4年生

 大きく広がって体操をしています。
限られたスペースでできるかぎり距離をあけて行っています。
熱中症対策で水分補給もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水) 総合 4年生

総合の時間では、ごみについて新聞を作るために
調べ学習をしています。
生活の身近にあるごみがどのように処理されるのか、
どのように再利用されるのかなど、
本を使って熱心にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 理科の授業 4年生

牛乳パックで育てていたツルレイシが大きくなったので、
プランターに植えかえました。
つるがどこまでのびるのか楽しみですね。
画像1 画像1

6月25日(木)図画工作の授業 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は図画工作で、「絵の具でゆめもよう」という単元を行いました。
段ボールに絵の具をつけておしたり、ストローで息をふきかけたりして模様を作りました。楽しみながら、模様を作りました。

6月12日(金)ツルレイシの観察 4年生

ツルレイシ(ゴーヤ)の芽を観察しました。
よーーーーーく見て、ちょっと描く。
よーーーーーく見て、ちょっと描く。
この繰り返しにより、素敵なスケッチが出来上がります。
どの子も集中して取り組むことができました。
また、茎の長さや太さ、葉の形や色などの成長の記録もたくさん書くことができました。
これから、ツルレイシがどのように育っていくのか、楽しみですね。
画像1 画像1

6月10日(水)外国語活動 4年生

 今年度から新しいAETの方と一緒に勉強をします。
AETの好きなものをいろいろ質問したり、国名を覚えたりしました。
1年間いろいろなことを教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)サクラの観察 4年生

 4月のサクラを見ることができませんでしたが、6月のサクラの様子を見ました。
「葉っぱの形がギザギザしている」、「葉っぱにさわるとザラザラしている」と細かく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)発育測定 4年生

 4年生になり、初めての発育測定を行いました。
 ソーシャルディスタンスを意識して距離をとり、保健室より広い屋内運動場で測定を行いました。2,3cm身長が伸びていた子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)前回の問題の答えです 4年生

画像1 画像1
 前回の国語の問題でできる漢字は「間」「苦」「意」「道」「園」でした。
 25日より分散登校が始まります。登校日に合わせて生活のリズムを整えておいてください。みんなの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。

5月7日(木)国語の学習 4年生

 ゴールデンウィーク終わってしまいましたね。緊急事態宣言が延期されました。3密をさけて健康におすごしください。
 上の2枚の画像は5月1日(金)の答えです。
 3枚目は国語の教科書の32ページににた問題です。国語の教科書32、33ページもぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(金)算数の学習 4年生

1枚目の画像は4月23日(木)の問題の答えです。
2,3枚目の画像は新しい問題です。
お休み中時間があったら、といてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何のたねかな 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、ツルレイシのたねです。
ツルレイシは、ゴーヤやニガウリとも呼ばれます。
4年生の理科の時間にかんさつする予定です。
二階くらいまでつるが伸びるらしいので、楽しみですね。


都道府県覚えたかな 4年生

画像1 画像1
 学習プリント集の中にある都道府県プリントは取り組みましたか。47もある都道府県を覚えるのは大変ですが、くりかえし見たり書いたりして、がんばっておぼえましょうね。

4月24日(金)学校の中の春1 4年生

 学校の運動場や中庭に行ってみると・・・

 いろいろな植物が見られたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/19 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
3/20 春分の日
3/22 5限授業 一斉下校15:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801