最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:288
総数:828546
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月29日(金) 体育 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱をしました。開脚跳びや台上前転の練習をしました。高い段にも挑戦しました。

11月29日(金) 理科 4年生

金属を温めると熱は、どのように伝わるのか、実験しました。ロウがとけていく様子を真剣に観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月28日(木) 英語 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、野菜の言い方を勉強しました。ピザに野菜のカードをはって、どんな具のピザができたか説明しました。

11月27日(水) 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会では、愛知県についての学習をしています。今日は愛知県の白地図に学習した内容をどれだけ書き込めるか挑戦しました。

11月26日(火)「丁寧に積み重ね」 4年生

 積み重ねは大事です。

 漢字は毎日コツコツ積み重ねていきます。社会に出て文字が使えることは大切です。宿題を通じて、文字の大切さや漢字を覚えられるようになるといいですね。
画像1 画像1

11月26日(火) 図画工作 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 だんだん形になってきました。できあがりが楽しみです。

11月22日(金)俳句づくり 4年生

 秋や冬の俳句を作りました。
5・7・5音になるように考えました。
季語を何にするかも考えて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 体育 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
走り高跳びに挑戦です。走るコースや踏切りのタイミングなどを確認しながら練習していました。

11月19日(火) 国際交流 4年生

画像1 画像1
国際交流員のカサンドラさんからニュージーランドについて教えてもらいました。行ってみたくなりますね。

11月16日(火)「ご来店ありがとうございました」 4年生

 土曜日の学習発表会、ご来校ありがとうございました。

 子どもたちの中でも、声が出なかった、緊張して身振り手振りがうまくいかなかったと様々反省する点はあったようです。しかし、楽しかったと口をそろえて言っていたことは、本当に良かったです。

 人前に立つ経験は、そんなに多くはありません。今回の発表会が子どもたちにとってこれからの学校生活で少しでも力になればうれしいです。
画像1 画像1

11月16日(土) 学習発表会オフショット

 男の子のパワフルな演技が輝くジャガイモと、上手にストーリーを進めてくれたナレーターのみんなです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(土) 学習発表会オフショット

 元気いっぱいミートリオンと、少人数でがんばったほうちょう、泡だて器、フライパンのみんなです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(土) 学習発表会本番がんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本番ということもあり、いつも以上に大きな声を出して台詞を言ったり、歌を歌っている子どもたちの姿が見られました。

11月16日(土) 学習発表会オフショット

 ドタバタ楽しい演技をしてくれたコックと、そんなコックに楽しいいたずらをしてくれたレンジのみんなです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(土) 学習発表会オフショット

 「GoGoカレーライス」の歌詞のなかでも出てくるにんじん、たまねぎ、ピーマンのみんなです。いつもは嫌われ者の野菜たちを明るく元気に演じてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月16日(土)学習発表会本番4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キッチンパニック」元気いっぱい自分の発表ができました。

11月14日(木) 「〇〇の中からプラスチック」 4年生

 今日の図工では、読んだ本を基に伝えたいことを、文ではなく絵で伝える勉強を行いました。

 本の内容は「クジラの中にプラスチック」

 人間たちが出すプラスチックごみが、クジラの中から発見されるというものでした。その恐ろしさを、絵を用いてあらわすために子どもたちは、一生懸命図鑑などから情報を得て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(木) ギコギコしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業では、のこぎりで木をきったり、金づちで釘を打ったりしています。普段なかなかできない活動なので、みんな真剣です。

11月14日(木) 図工もがんばっています。その2

 授業の終わりにお片付け上手さんたちを発見しました。みんな、ありがとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月13日(水)学習発表会児童鑑賞会3 4年生

 シーンごとに動きやせりふの言い方を考えて演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 -
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/12 安全を確認する日
3/13 -
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801