最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:124
総数:830395
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月30日(月)遠足下見 5 4年生

治水神社にも行きます!
どんな神社なのか、また勉強しましょうね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(月)遠足下見 4 4年生

昔の生活と今の生活、比べてみてね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(月)遠足下見 3 4年生

ここでは、昔の人の家を実際に見ることができます。
今の生活とはだいぶ違いますね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(月)遠足下見 2 4年生

このタワーに上ると…
こ〜んな景色が見られます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(月)遠足下見 1 4年生

今日は秋の校外学習の下見に行ってきました。
4年生はバスに乗って岐阜県まで行きますよ〜^^
場所は、木曽三川公園です!
大きなナマズがお出迎えしてくれます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(金) いよいよ夏休み 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、1学期の終業式を迎えることができました。
保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございました。
お子様にとって、とても楽しみな夏休み。
充実した6週間になると嬉しいです。

7月19日(木) 先輩たちの姿 4年生

画像1 画像1
 合唱部の練習の様子です。みんなで力を合わせて奏でる合唱ですが、やっぱり6年生の歌声が、美しい!
 先輩たちを目指して、4年生も頑張りましょう!
画像2 画像2

7月17日(火) 暑さに負けず 4年生

画像1 画像1
 今日は1学期最後のレクでした。とっても暑い中でしたが、水分を上手に取りながら、学級全員で遊びました。4年生のパワフルさに、驚きました。
 あと少しで夏休みですね。体調を整えて、1学期のまとめをし、楽しい夏休みになるように、頑張りましょう!
画像2 画像2

7月13日(金) 水遊び・・・? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いえいえ、理科の「空気と水」の実験です。
とても楽しい実験でした^^

7月13日(金) 実験中・・・ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しく実験できました^^

7月13日(金) 実験の後は… 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水鉄砲で遊びました!
みんな夢中になって水をかけあいます。
「暑いから気持ちいい!^○^」
と言いながらとっても楽しそうでした♪
みんなでやるから尚更たのしかったね☆

いい笑顔〜!!

7月13日(金) 水鉄砲 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「やめてー!」と言いながらも嬉しそうなみんなでした^^
夏休みもこの道具で遊べるね♪

7月12日(木) 水でっぽう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習にちなんで、水でっぽう遊びをしました。
夏だね!

7月11日(水) とじこめた空気や水を使って2 4年生

 理科の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水) とじこめた空気や水を使って 4年生

 理科の学習「とじこめた空気や水」のまとめとして、ふわふわボールを作り、遊びました。
 ペットボトルにとじこめた水に空気を送ると、勢いよく上がる水とボール!
 遊びの中からも、学ぶことがたくさんありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水) 掃除をしっかりしよう 4年生

 今週のめあては「掃除をしっかりしよう」です。
 暑い中でも、清掃活動にとりくんでいます。1学期間、使ってきた場所に、感謝の気持ちをこめて、ピカピカに磨きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水) 水泳学習2 4年生

 水泳学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水) 水泳学習 4年生

 今日は、学年での水泳学習最終日でした。力を振り絞り泳いでいる仲間を、自然と応援する4年生は、とても素敵です。
 そのあと、自由時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月) 元気いっぱい 4年生

暑くても元気よく外に遊びに行きます!
汗をたっぷりかいてとってもいい表情です^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月) 音声計算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間の初めには、音声計算に取り組んでいます。速く、正確に答えが出せるように、ペアで確認しながら頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801