最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:124
総数:830387
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月22日(土) 3年ウェブ展覧会「アジサイ読書週間ポスター」

図書館の廊下に掲示されている「アジサイ読書週間ポスター」を紹介します!
画像1 画像1

6月22日(土) 3年ウェブ展覧会『アジサイ読書週間』

廊下に掲示されている『アジサイ読書週間』の3年生のポスターを紹介します。たくさん本を読んで、心に栄養を届ける読書週間にしましょう!
画像1 画像1

6月22日(土) 3年ウェブ展覧会『アジサイ読書週間』

廊下に掲示されている『アジサイ読書週間』の3年生のポスターを紹介します。たくさん本を読んで、心に栄養を届ける読書週間にしましょう!
画像1 画像1

6月22日(土) 3年ウェブ展覧会『アジサイ読書週間』

廊下に掲示されている『アジサイ読書週間』の3年生のポスターを紹介します。たくさん本を読んで、心に栄養を届ける読書週間にしましょう!
画像1 画像1

6月21日(金) 3年生朝の読書の時間のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあじさい読書週間最後の登校日でした。朝の読書の時間には、各自静かに読書に取り組んでいました。この2週間でたくさんの本を読み、心が豊かになりましたね。

6月20日(木) 3-1 10倍した数

3年1組の算数の授業のようすです。「10倍した数について考えよう」というめあてで学習を進めていました。図をつかって説明を考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3-1 トントンドンドンくぎうって

3年1組の図工の授業のようすです。「くぎの打ち方をいろいろためしながら、形のちがいを感じよう」というめあてで、釘打ちに挑戦していました。イメージ通りに仕上げることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3-2 1000倍した数

3年2組の算数の授業のようすです。「100倍、1000倍した数について考えよう」というめあてで学習を進めていました。100倍、1000倍するとどんな数になるのか説明することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3-3 気づく心

4年3組の道徳の授業のようすです。資料「気づく心」を使って、「思いやりのある行動について考えよう」というめあてで、思いやりのある親切な行動について考えを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3-4 気づく心

3年4組の道徳の授業のようすです。資料「気づく心」を使って、「思いやりのある行動について考えよう」というめあてで思いやりについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 3年 トントンドンドンくぎうって

3年生の図工の授業のようすです。完成した設計図をもとに、今日は木材を釘で打ってつなげる作業を行っていました。動画や先生の説明をよく聞いて、まっすぐにくぎを打つコツをつかみながら作品を作ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) ペア読書【3年生と5年生】

今日はひがしっ子が楽しみにしてきた異学年交流『ペア読書』の日です。朝の時間に3年生と5年生が半数ずつペア学級の教室を訪れ、5年生が3年生に読み聞かせをしてくれました。3年生の子は夢中になって本のお話に引き込まれていましたね。そんな姿を見て5年生もとてもうれしそうでした。すてきな時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) ペア読書【3年生と5年生】

今日はひがしっ子が楽しみにしてきた異学年交流『ペア読書』の日です。朝の時間に3年生と5年生が半数ずつペア学級の教室を訪れ、5年生が3年生に読み聞かせをしてくれました。3年生の子は夢中になって本のお話に引き込まれていましたね。そんな姿を見て5年生もとてもうれしそうでした。すてきな時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) ペア読書【3年生と5年生】

今日はひがしっ子が楽しみにしてきた異学年交流『ペア読書』の日です。朝の時間に3年生と5年生が半数ずつペア学級の教室を訪れ、5年生が3年生に読み聞かせをしてくれました。3年生の子は夢中になって本のお話に引き込まれていましたね。そんな姿を見て5年生もとてもうれしそうでした。すてきな時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) ペア読書【3年生と5年生】

今日はひがしっ子が楽しみにしてきた異学年交流『ペア読書』の日です。朝の時間に3年生と5年生が半数ずつペア学級の教室を訪れ、5年生が3年生に読み聞かせをしてくれました。3年生の子は夢中になって本のお話に引き込まれていましたね。そんな姿を見て5年生もとてもうれしそうでした。すてきな時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 3年 まいごのかぎ

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「物語を読んで、感そうを書こう」というめあてで学習を進めていました。どんな感想をもって記録することができたかな。
画像2 画像2

6月18日(火) 3年 トントンドンドンくぎうって

3年生の図工の授業のようすです。「自分の作品のせっけい図をかこう」というめあてで学習を進めていました。イメージを膨らませながら設計図を描くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 3年ウェブ展覧会「アジサイ読書週間ポスター」

図書館の廊下に掲示されている「アジサイ読書週間ポスター」を紹介します!
画像1 画像1

6月17日(月) 3年 読み聞かせ活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝の時間のようすです。今日は担任の先生以外の先生がとっておきの本の読み聞かせをしてくれました。どの先生がどんな本を読み聞かせてくれたかな。すてきな時間になりましたね。

6月17日(月) 3年 読み聞かせ活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝の時間のようすです。今日は担任の先生以外の先生がとっておきの本の読み聞かせをしてくれました。どの先生がどんな本を読み聞かせてくれたかな。すてきな時間になりましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801