最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:265
総数:830108
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月29日(水) 3年 プレルボールを楽しもう

画像1 画像1
3年生の体育の授業のようすです。プレルボールは、こぶしまたは前腕を使い、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合う楽しいネット型のゲームです。元気に活動できましたね。
画像2 画像2

5月29日(水) 3年 3つの数の計算

画像1 画像1
3年生の算数の授業のようすです。「3つの数をかんたんに計算しよう」というめあてで学習を進めていました。どんな工夫をするとよいか、友だちに伝えることができましたね。
画像2 画像2

5月29日(水) 3年 あの日あの時の気持ち

3年生の図工の授業のようすです。写生会の自画像の色塗りをていねいに進めていました。すてきな作品に仕上がりそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 3年 にじ色のふうせん

3年生の音楽の授業のようすです。「♪にじ色のふうせん」の曲でリコーダーの指使いについて練習していました。上手に穴を押さえられるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 3年 横画の筆づかい

3年生の書写の授業のようすです。「ほ先に気をつけて、横画を書こう」というめあてで力強く筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 3年 こまを楽しむ

3年生の国語の授業のようすです。「『問い』に対する『答え』を考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 3年 計算名人になろう

3年生の算数の授業のようすです。3けたや4けたのたし算やひき算の筆算に取り組んでいました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 3年 あの日あの時の気もち

3年生の図工の授業のようすです。「水のりょうに気をつけて色をぬろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 3年 あの日あの時の気もち

画像1 画像1
3年生の図工の授業のようすです。写生会の作品の制作が進んでいます。水の量に気をつけて色づけできるようにがんばっていましたね。
画像2 画像2

5月24日(金)  3年生ハーモニータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は金曜日です。朝の活動は、ハーモニータイムです。すてきな歌声が交差の中に響き渡って、心を明るく元気にしてくれます。写真は3年3組と4組の活動のようすです。色んな歌を楽しく歌うことができましたね。

5月23日(木)  3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業のようすです。図工で自画像を描いているクラスや、理科でさなぎを観察しているクラスがありました。みんな集中して取り組んでいます。

5月22日(水) 3年 さなぎの観察

3年生の理科の授業のようすです。「よう虫からさなぎになる様子について調べよう」というめあてで学習を進めていました。さなぎをじっくり観察できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 3年 あの日あの時の気もち

3年生の図工の授業のようすです。肌の色を工夫して表現しようとがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 3年 おおきくなあれ!

3年生の朝の水やり活動のようすです。「小さな芽が出てきたよ」と教えてくれる子がいました。みんなの鉢のようすはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 3年3組4組の給食にお邪魔しました!

画像1 画像1
3年生の給食の時間のようすです。上が3組、下が4組です!
画像2 画像2

5月21日(火) 3年1組2組の給食にお邪魔しました!

画像1 画像1
3年生の給食の時間のようすです。上が1組、下が2組です!
画像2 画像2

5月21日(火) 3年 はやく芽が出るといいな!

朝の中庭のようすです。3年生の子もたくさん集まってホウセンカに水をあげていました。芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 3年 たし算とひき算の筆算

3年生の昨日の算数の授業のようすです。「百の位にくり上がりがある筆算のしかたを考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 3年横画のふでづかい

3年生の書写の授業の様子です。「横画のふでづかいに気をつけてかこう」というめあてで学習を進めていました。イメージ通りに筆を運ぶことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 3年 How many?

3年生の外国語活動のようすです。「How many?」をテーマに、英語で1から10まで表現する練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801