最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:102
総数:827279
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月1日(水) 3年 お弁当ありがとうございました!

今日の昼食はおうちの人が準備してくれたお弁当でした。校外学習に出かけられませんでしたが、お弁当のおかげで笑顔がいっぱいに広がる時間になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 3年 お弁当ありがとうございました!

今日の昼食はおうちの人が準備してくれたお弁当でした。校外学習に出かけられませんでしたが、お弁当のおかげで笑顔がいっぱいに広がる時間になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 3-1 タイピングに挑戦!

3年1組の学級の時間のようすです。授業の隙間時間を使ってタイピング練習に取り組みました。はやく正確に文字を打つことができるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3-2 あの日 あの時の気もち

3年2組の図工の授業のようすです。「目を描こう」というめあてで、写生会の絵に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3-3 グループで相談しよう

3年3組の学級の時間のようすです。「グループで相談しよう」というめあてでクイズに挑戦していました。うまく得点をゲットできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3-4 一宮の公共施設

3年4組の社会の授業のようすです。「一宮のこうきょうしせつを知ろう」というめあてで学習を進めていました。大和町は市役所から見てどの方角にあるか確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3年 学年活動のようす

3年生の学年の時間のようすです。ルールの説明を聞きながら、みんなで力を合わせて競い合うゲームに挑戦していました。「がんばれ!がんばれ!」の大声援が体育館に響いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3年 学年活動のようす

3年生の学年の時間のようすです。ルールの説明を聞いたあと、みんなで力を合わせて競い合うゲームに挑戦していました。「がんばれ!がんばれ!」の大声援が体育館に響いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) 3年 九九にないわり算

3年生の算数の授業のようすです。「答えが九九にないわり算の答えの求め方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) あしたてんきになあれ!

画像1 画像1
明日はみんなが楽しみにしている校外学習です。野外教育活動をひかえている5年生は学校でお留守番ですが、長放課に運動場全面を独占できるので、5年生も楽しみにしてくれていると思います。3年生の教室の窓には折り紙で作ったテルテル坊主が飾られいていました。予報では傘マークがついている時期もありましたが、みんなの願いが天に届いて、雨が上がってくれました。明日は元気に活動できるように、早ね・早起き・朝ごはんで体の準備をしっかりと整えてくださいね。

4月30日(火) 3年 じゅんに考えよう!

3年生の算数の授業のようすです。「わり算を使ってじゅんに考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 3年 あつかい方をおぼえよう!

3年生の書写の授業のようすです。教頭先生と一緒に「毛筆用具の名前とおき方やあつかい方をおぼえよう」というめあてで学習を進めていました。これから筆で文字を書くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 3年 答えが九九にないわり算

3年生の算数の授業のようすです。「答えが九九にないわり算は、10や0のかけ算を使って求められることがある」ことをみんなで授業のまとめとして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 3年 春風をたどって

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「ルウの気持ちがわかる言葉を見つけよう」というめあてで学習を進めていました
画像2 画像2

4月25日(木) 3年 春風をたどって

3年生の国語の授業のようすです。「ルウの気持ちのへんかをとらえよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 3年 春風をたどって

3年生の国語の授業のようすです。「ノノンにたいするルウの気持ちがどのようにかわったかをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年 貝がら

3年生の道徳の授業のようすです。資料「貝がら」を使って「友だちのよさをみつけるにはどうしたらよいだろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年 新出漢字

3年生の昨日の国語の授業のようすです。「館・号・調・使・問・意」などの新しい漢字の特徴や意味、書き順を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年 てるてるぼうず

3年生の昨日の学級の時間のようすです。「校外学習の天気があやしいぞ!」ということで、てるてるぼうずを作って「はれになあれ!」とおまじないをしていました。みんなの思いが天に届くといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年 ♪春の小川♪

3年生の音楽の授業のようすです。「様子を思いうかべながら『春の小川』を歌おう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801