最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:141
総数:828868
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月20日(木) 3年生になって

 進級して、新しいクラスでの初めての担任との生活に少しずつ慣れてきたように思います。
 3年生になってから、係を決めたり、一緒の係の友達と協力して掲示物を作ったり、初めての授業にワクワクしたり、子どもたちのイキイキした姿に毎日元気をもらっています。

 今日は、生活科からステップアップした理科の学習で、虫眼鏡を使って生き物の観察を行いました。虫眼鏡を上手に使って、花のつくりをじっくり見たり、ダンゴムシの足の数を数えたり、身近な自然の新たな発見を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 言葉調べ【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業のようすです。きつつきの商売の中でわからない言葉を辞書を使って調べていきました。「えりすぐり」「こしらえる」「きざむ」「ぶな」「うろ」などたくさんの言葉を調べることができましたね。

4月20日(木) キラキラおひさま【3年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業のようすです。「ドレミで歌ったりおどったりしよう」というめあてで学習を進めていました。けん盤ハーモニカで「キラキラおひさま」の演奏ができるように練習し、CDに合わせて合奏しました。楽しく演奏することができましたね。

4月20日(木) きつつきの商売【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業のようすです。「きつつきの商売」について「1の場面を読んで登場人物について考えよう」というめあてで学習を進めていました。

4月20日(木) きつつきの商売【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「したことや言ったこと、ようすに気をつけて、音を聞いた後の動物たちの気持ちを考えよう」というめあてで学習を進めていました。友だちの考えを聴きながら読み取りが深まっていきましたね。
画像2 画像2

4月20日(木) 今年はじめての図工【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月20日(木) 心をはたらかせて【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) きつつきの商売【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業のようすです。きつつきの商売について「ことばのいみをしらべよう」というめあてで学習を進めていました。国語辞典の使い方を確認して調べていきました。だんだん早く言葉を見つけられるようになっていきましたね。

4月19日(水) しずかにやろう【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) あたらしいことにチャレンジ【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月18日(火) しぜんのかんさつ【3年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業のようすです。教科書やデジタル教科書から、この季節の昆虫や植物にはどんなものがあるか教室で見つけた後、教室を飛び出して小学校の中にはどんな昆虫や植物が見つけられるか観察に出かけました。

4月18日(火) 書写で学ぶこと【3年書写】

画像1 画像1
3年生の書写の授業のようすです。「書写で学ぶことを確認しよう」というめあてで、1年間でどんなことを学んでいくのかを確認しました。どんどんレベルが上がっていくのがわかり、楽しみになりましたね。
画像2 画像2

4月18日(火) きつつきの商売【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「お話を読んでかんそうを書こう」というめあてで学習を進めていました。どんな感想をもったかみんなで伝えあって、きつつきの商売への興味を深めることができましたね。
画像2 画像2

4月18日(火) あいてをおもう【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月17日(月) きつつきの商売【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業のようすです。物語文の「きつつきの商売」について学習を進めていました。2年生までに学んできた「スイミー」や「くじらぐも」などのことを振り返りながら、物語文の楽しさについて考えていました。

4月17日(月) きつつきの商売【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。林原玉枝さん作の「きつつきの商売」について「読んでそうぞうしたことをつたえ合おう」というめあてで授業を進めていました。
画像2 画像2

4月17日(月) 学年集会を開きました【3年生】

3年生の学年集会のようすです。全校集会のあと、屋内運動場に残って学年の先生たちからお話を聞きました。学年目標の紹介やこの1年どんな願いをもって学年のみんなの成長を応援していきたいか、それぞれの先生からお話を聞きました。すてきな学年を作り上げて高学年の4年生へと進めていけるようにがんばっていきましょうね。

どんなお話しであったか、ご家庭でもお子さんにぜひたずねていただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 日記を書こう【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。「生活の中での気づきを日記に書いてみよう」「長く続けられるように工夫しよう」というめあてで学習を進めていました。どんなことを書いていけばいいか、たくさんのアイディアを確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) あいてをおもう【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月13日(木) 春の花々を観察しよう【3年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業のようすです。運動場のまわりに咲いている草花や木々の花の観察をしました。かわいい花がたくさん咲いていることに気づき、うれしい気分で観察することができましたね。大和東小学校は自然がいっぱいありますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801