最新更新日:2024/06/25
本日:count up260
昨日:250
総数:829485
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月7日(木) 3-3 かっこをつかって

3年3組の算数の授業のようすです。「かっこをつかって1つの式にかいて考えよう」というめあてで学習を進めていました。うまくかっこの式を立てることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 3-4 三年とうげ

3年4組の国語の授業のようすです。「三年とうげの内ようを読みとろう」というめあてで学習を進めていました。先生からのユニークな声かけを楽しみながら、読み取りを深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) かかわりをたいせつに!【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月6日(水) 3-2 タイピング練習

3年2組の学級の時間のようすです。検定に向けた取り組みを終えた子から、クロムブックを使ってタイピングの練習に励みました。早く正確に文字を打つことができるようにがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)3-3 三年とうげ

3年3組の国語の授業のようすです。「三年とうげの内ようをたしかめよう」というめあてで学習を進めていました。場面のようすをみんなで読み取ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 3-4 計算検定に向けて

3年4組の算数の授業のようすです。計算検定に向けて、算数のプリントに取り組んでいました。見直しをするときに、途中の計算式もしっかりと振り返って確かめることができていましたね。
画像1 画像1

12月6日(水) 3-1 ひかりをあつめて

3年1組の理科の授業のようすです。虫眼鏡を通して太陽の光を集めるとどうなるのか、ペアになって実験をしていました。小さな丸い光になるように虫眼鏡の位置を調整すると、煙が出てきましたね。何が起こっているのかわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 3年 三年とうげ

3年生の昨日の国語の授業のようすです。「お話のはじめと尾張でおじいさんがどのようにかわったのかを考えよう」というめあてで学習を進めていました。ワークシートにおじさんのようすをまとめて考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 3-4 かけ算を暗算で!

3年4組の算数の授業のようすです。「かけ算を暗算でしてみよう」というめあてで学習を進めていました。暗算でやるにはどのような手順で考えるとよいか、方法をみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 3-3 ソーラークッカー

3年3組の理科の授業のようすです。太陽の光を集めて、その力を利用して調理するソーラークッカーのしくみについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 3-2 ピア・サポート

3年2組の学級の時間のようすです。友だちと仲よくしたり、助け合ったりする活動「ピアサポート」に取り組んでいました。相手の気持ちになってお話を聞くにはどんなことに心配りすればよいか考えて実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 3-1 空きようきのへんしん

3年1組の図工の授業のようすです。空き容器に粘土をつけて素敵な入れ物を作る取り組みです。絵の具で年度を色づけして、イメージに近づけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(日) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

12月3日(日) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

12月3日(日) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

12月2日(土) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

12月2日(土) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

12月2日(土) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

12月1日(金) 3年 ながなわとび

3年生の体育の授業のようすです。みんなで長なわとびに挑戦していました。まわす人を交代しながら、跳び出すタイミングをはかっていました。失敗は成功の基なので、どんどんチャレンジしていきましょうね。先生も「いいよ!」と声をかけて応援してくれていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金) 3年 ひかりをあつめて

3年生の理科の授業のようすです。虫眼鏡を通して太陽の光を集めるとどうなるのか、ペアになって実験をしていました。小さな丸い光になるように虫眼鏡の位置を調整すると、煙が出てきましたね。何が起こっているのかわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801