最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:286
総数:827568
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月12日(火) 3-2 なかま分けしよう

3年2組の算数の授業のようすです。「辺の長さに目をつけて、なかま分けしよう」というめあてで学習を進めていました。図形の特徴について理解を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 3-3 空きようきのへんしん

3年3組の図工の授業のようすです。家から持ってきた空きの容器を組み立てて、自分で描いた完成イメージ図を表連しようとがんばっていました。土台の部分の組み立てを楽しみながら進められましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 3-4 たから島のぼうけん

3年4組の国語の授業のようすです。「たから島のぼうけん」をテーマに「組み立てにそって物語を書こう」というめあてで学習を進めていました。登場人物が校長先生や担任の先生で計画している人もいると聞きましたよ!どんな物語になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 3-4 式と計算

3年4組の算数の授業のようすです。「べつべつにして考えたり、1組にして考えたりしよう」というめあてで学習を進めていました。答えを求めるにはいろんな方法があることが確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 3-3 三年とうげ

3年3組の国語の授業のようすです。「三年峠を読んでおもしろいと思ったところとその理由を書こう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 3-2 ぱ行のローマ字

3年2組の国語の授業のようすです。パ行のローマ字の書き方を学び、「パンダ」「えんぴつ」「ペンギン」などの言葉を書けるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 3-1 空きのようきのへんしん

3年1組の図工の授業のようすです。空きの容器を使った作品作りが進んできましたね。すてきな入れ物ができそうです。鑑賞会が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(日) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。消防署に見学に行って学んだことをまとめたものです。
画像1 画像1

12月10日(日) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。消防署に見学に行って学んだことをまとめたものです。
画像1 画像1

12月9日(土) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。消防署に見学に行って学んだことをまとめたものです。
画像1 画像1

12月9日(土) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。消防署に見学に行って学んだことをまとめたものです。
画像1 画像1

12月9日(土) 3年 ウェブ展覧会

お休みの日を使って、ウェブ展覧会で3年生の社会のレポートの一部を紹介します。消防署に見学に行って学んだことをまとめたものです。
画像1 画像1

12月8日(金) 3-1 三年とうげ

3年1組の国語の授業のようすです。「お話のはじめと終わりで、だれがどのようにかわったかを考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 3-4 なわとび運動

3年4組の体育の授業のようすです。なわとびに挑戦していました。なわとびに一生懸命取り組む姿も素敵ですが、先生の集合の合図に素早く反応して集まることができるところがすばらしいです。集団としての力が大きく成長していることを感じましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 3-3 人権について考えよう

3年3組の学級の時間のようすです。人権に関する動画を見て、どんなことに気をつけるとまわりの人も自分も大切にすることができるか、感じたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 3-2 空きようきのへんしん

3年2組の図工の授業のようすです。作品作りが進んで完成が近づいてきましたね。すてきな入れ物ができました。鑑賞会が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 3-2 民話をしょうかいしよう

3年2組の国語の授業のようすです。「民話をしょうかいしよう」というめあてで学習を進めていました。図書館にある本を読んで、内容をまとめて友だちに紹介します。みんなの発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 3-1 三年とうげ

3年1組の国語の授業のようすです。「どんな出来事が起きて、おじいさんはどうなったか読みとろう」というめあてで学習を進めていました。プリントに読みとったことをまとめることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 3-3 かっこをつかって

3年3組の算数の授業のようすです。「かっこをつかって1つの式にかいて考えよう」というめあてで学習を進めていました。うまくかっこの式を立てることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 3-4 三年とうげ

3年4組の国語の授業のようすです。「三年とうげの内ようを読みとろう」というめあてで学習を進めていました。先生からのユニークな声かけを楽しみながら、読み取りを深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801