最新更新日:2024/06/26
本日:count up250
昨日:283
総数:829758
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月16日(木) 3-4 何円のなるのかな?

3年4組の算数の授業のようすです。「何円になるのかな?」というめあてで学習を進めていました。準備のけいさんは、バッチリ正解でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)音楽のテスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽のテストです。聞き取りと楽典のテストです。テストの説明を受けて、いよいよ聞き取りテストからスタートです。みんな耳を澄ませて聞いています。

11月15日(水)確実に覚えるぞぉ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい漢字の練習です。姿勢よく丁寧に書くことで確実に覚えます。先生に正しく書くポイントも教えていただきました。

11月15日(水)読み聞かせの練習3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで読み合い、聞き合いをして読み聞かせの練習をしています。本選びから読みかたの工夫までみんなで協力して練習しています。

11月15日(水)Padlet(図工鑑賞会)3年生

 Padlet(パドレット)というソフトを使うとみんなの作品を一度に画面に並べてみることができます。
 自分の作品の写真やがんばったところを投稿しました。友だちから、いいね♡やコメントをもらうとうれしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 3-1 正しい筆づかいで

3年1組の書写の授業のようすです。「点画を正しい筆づかいで書こう」というめあてで学習を進めていました。授業者の教頭先生の質問に、考えたことをたくさん発表できてすばらしかったです。「つたえあい。たかめあい」がしっかりとできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) 3-2 レポートづくり

3年3組の国語の授業のようすです。資料を基にレポートづくりに挑戦していました。説明文の授業で学んだ力をつかって、上手に分をまとめられるようにがんばろうね。どんなレポートができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 3-3 計算のしかたを考えよう!

3年3組の算数の授業のようすです。「10円玉や100円玉を使って計算のしかたを考えよう」というめあてで、20×3や200×3の計算について考えていました。どんなふうに計算できるか説明できるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 3-4 まとめてかける考え方

画像1 画像1
3年4組の算数の授業のようすです。「まとめてかける考え方を1つの式にかこう」というめあてで学習を進めていました。担任の先生ののどの具合が悪く、今日はホワイトボードに文字をかいて発問や説明をしてくれていました。「先生字書くの早い!」と感嘆の声が上がっていましたね。クラス全員が先生の体調を気遣いながら、とても集中して授業を作り上げていました。すごいクラスだと感心しましたよ!
画像2 画像2

11月13日(月) 3年 ことわざや故事成語

3年生の国語の授業のようすです。「長い間使われてきたことわざや故事成語について知ろう」というめあてで学習を進めていました。「五十歩百歩」のように、ことわざに似た短い言葉で、中国に伝わる古い出来事や物語が元になってできた言葉を「故事成語」ということがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(日) 3年 ウェブ展覧会【社会】

 3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

11月12日(日) 3年 ウェブ展覧会【社会】

 3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

11月12日(日) 3年 ウェブ展覧会【社会】

 
画像1 画像1

11月11日(土) 3年 ウェブ展覧会【社会】

3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

11月11日(土) 3年 ウェブ展覧会【社会】

 3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

11月11日(土) 3年 ウェブ展覧会【社会】

 3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

11月11日(土) 3年 ウェブ展覧会【社会】

 3年生の社会のレポートの一部を紹介します。
画像1 画像1

11月11日(土) 3年 ウェブ展覧会【尾教研】

 
画像1 画像1

11月10日(金) 3年 かけ算の筆算

3年生の算数の授業のようすです。「(3けた)×(1けた)の筆算をしよう」というめあてで学習を進めていました。(2けた)×(1けた)の学習を生かして計算することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 3年 わざを見つけよう

3年生の国語の授業のようすです。「筆者のせつめいのしかたのわざを見つけよう」というめあてで学習を進めていました。技を4つも見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801