最新更新日:2024/06/24
本日:count up13
昨日:250
総数:829238
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品を作り上げました。上の写真はもとの容器です。どんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品は、学習発表会の展示作品です)

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品を作り上げました。上の写真はもとの容器です。どんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品は、学習発表会の展示作品です)

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品を作り上げました。上の写真はもとの容器です。どんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品は、学習発表会の展示作品です)

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品を作り上げました。上の写真はもとの容器です。どんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品は、学習発表会の展示作品です)

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品を作り上げました。上の写真はもとの容器です。どんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品は、学習発表会の展示作品です)

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【詩の作品】

画像1 画像1
 3年生の国語で作った詩の作品を紹介します。2学期の国語の授業で作った詩です。どんな工夫があるかわかるかな!?
ここをクリックしてみよう!

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【詩の作品】

画像1 画像1
 3年生の国語で作った詩の作品を紹介します。2学期の国語の授業で作った詩です。どんな工夫があるかわかるかな!?
ここをクリックしてみよう!

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【詩の作品】

画像1 画像1
 3年生の国語で作った詩の作品を紹介します。2学期の国語の授業で作った詩です。どんな工夫があるかわかるかな!?
ここをクリックしてみよう!

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

 3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

 3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月19日(金) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月19日(金) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月19日(金) 3年 小数の見方

画像1 画像1
3年生の算数の授業のようすです。「小数について、いろいろな見方をしてみよう」というめあてで学習を進めていました。数直線の目もりに気をつけて考えることができましたね。
画像2 画像2

1月19日(金) 3年 文字の大きさと行の中心

画像1 画像1
3年生の書写の授業のようすです。「文字の大きさと行の中心に気をつけてていねいに書こう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

1月18日(木) 3年 導線をつないで

3年生の理科の授業のようすです。「遠くにある豆電球に明かりをつけよう」というめあてで実験に取り組んでいました。みんなの導線をつなぎ合わせて、見事明かりをつけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 3年 つたわる言葉で

3年生の国語の授業のようすです。「つたわる言葉で表そう」というめあてで、作文に取り組んでいました。「いつ、どこで、だれと、どこへ、どうして、どのように」などを意識して、相手に伝わるように書いていくことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木) 3年 発育測定

3年生の発育測定のようすです。先週から3学期の発育測定が始まって、今日は3年生の順番でした。明日は2年生、来週1年生が計測します。成長を確認できるのが楽しみですね。
画像1 画像1

1月17日(水) 3年 作品を仕上げよう!

3年生の図工の授業のようすです。2学期から取り組んできた作品にニスをつけました。「ピカピカになったよ!」とうれしそうに作品を見せてくれましたね。みんなの笑顔もピカピカに輝いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 3-1と3-2 標準学力テストに挑戦

3年1組と2組の2時間目、算数の標準学力テストのようすです。問題文をよく読んで、一生懸命問題に取り組んできました。標準学力テストは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに、3年生の学習がさらに定着できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801