最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:265
総数:830037
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月19日(月) 3-2給食いただきま〜す!

3年2組の給食のようすです!
画像1 画像1

6月19日(月) 3-3給食いただきま〜す!

3年3組の給食のようすです!
画像1 画像1

6月19日(月) 3-4給食いただきま〜す!

3年4組の給食の時間のようすです!
画像1 画像1

6月19日(月) 植物の観察【3年理科】

3年生の理科の授業のようすです。「ひまわりをかんさつしよう」というめあてで中庭でひまわりを囲んで特徴について意見を伝え合っていました。「葉は裏側がざらざらしているよ」という意見がありました。実際に触ってみると不思議なことが発見できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 水に親しもう【3年体育】

3年生のプールの時間のようすです。25mの距離を泳いだりもぐったり移動したりして、何本もトレーニングしました。水の中でしっかりと体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 水に親しもう【3年体育】

3年生の体育の授業のようすです。学年みんなで小さいプールに入るので、できるだけたくさん水に入っていられるように、移動の仕方や待ち方を確認して、テキパキと行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 植物の観察【3年理科】

3年生の理科の授業のようすです。「ひまわりとホウセンカを観察しよう」というめあてで中庭で観察記録を書いていました。生長の変化を感じ取ることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) つたえることをまとめよう【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。「つたえることをメモにまとめよう」というめあてで学習を進めていました。日時、行事、相手、場所などの項目を考えてまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) くぎうちトントン【3年図工】

3年生の図工の授業のようすです。木材とくぎで作る「くぎうちトントン」について作業の進め方や作品の特徴を確認していました。どんな作品にするかイメージを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) ハーモニータイム【6年生】

6年生のハーモニータイムのようすです。「校歌」と「翼をください」をみんなで歌っていました。(写真は2組と3組のようすです)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) ハーモニータイム【3年12組】

今日は金曜日、ハーモニータイムの日です。みんなで音楽の時間に学んだ歌を担任の先生と一緒に楽しく歌いました。学習発表会に向けて、愛唱曲を増やしていけるようにがんばろうね。(写真は上が1組下が2組のようすです)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) ハーモニータイム【3年34組】

今日は金曜日、ハーモニータイムの日です。みんなで音楽の時間に学んだ歌を担任の先生と一緒に楽しく歌いました。学習発表会に向けて、愛唱曲を増やしていけるようにがんばろうね。(写真は上が4組下が3組のようすです)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) 全体と中心【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業のようすです。「かんけいをとらえよう」というめあてで学習を進めていました。「問い」と「答え」に気をつけると、文章全体の組み立てや段落の中心をとらえられることがわかりましたね。

6月14日(水) けんこうにすごすには【3年保健】

3年生の保健の授業のようすです。「毎日けんこうにすごすには、どのような生活をすればよいのでしょうか」というめあてで学習を進めていました。自分の生活を振り返って生活のリズムを整えることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) 読み聞かせ【3年生】

3年生の学級の時間のようすです。担任の先生が絵本の読み聞かせをしてくれていました。パンダが出てくる本のようです。本の世界を楽しむことができる時間になっていることがみんなの姿から伝わってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) 朝の学習【3年生】

3年生の朝の活動のようすです。国語の漢字の書き取りプリントにとても集中して取り組んでいました。学習したことがちゃんと定着できているか確認できましたね。不確かだったところをしっかりとおぼえなおしておこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) 全力で楽しもう!【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

6月13日(火) 1分より短い時間【3年算数】

3年生の算数の授業のようすです。「1分より短い時間のたんいについて知ろう」というめあてで学習を進めていました。1分は60秒ということや、短い時間をはかるときにはストップウォッチを使うと便利なことがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) こまを楽しむ【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。「こまの楽しみ方のちがいを読みとろう」というめあてで学習を進めていました。こまごとに分けてプリントに特徴をまとめることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) こん虫の育ち方【3年理科】

3年生の理科の授業のようすです。「こん虫はどのようなじゅんじょで育つのか考えよう」というめあてで学習を進めていました。うまく説明できるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801