最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:265
総数:830106
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月25日(木) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月24日(水) 3年 校内発表会のリハーサル

今日の1時間目、体育館では3年生と4年生が明日の校内発表会に向けてリハーサルを行いました。写真は3年生の発表のようすです。音楽の授業で学習してきた歌をメドレーで表現してくれていましたので、4年生以上のひがしっ子はなつかしく感じてくれることでしょう。すてきは歌声を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 3年 校内発表会のリハーサル

3年生の校内発表リハーサルのようすスナップです!4年生が大きな拍手を送ってくれてうれしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 3年 校内発表会のリハーサル

3年生の校内発表会リハーサルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月24日(水) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月24日(水) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月23日(火) 3年 まほうのチャチャチャ

3年生の音楽の授業のようすです。「チャチャチャのリズムで遊ぼう」というめあてで、音楽のリズムに合わせていろんな打楽器を演奏して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火) 3年 まめでんきゅうとじしゃく

3年生の理科の授業のようすです。実験キッドの銅線を包むビニルを切り取りながら、長さを整えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火) 3年 小数のけい算

3年生の算数の授業のようすです。「小数のたし算のしかたを考えよう」というめあてで学習を進めていました。整数のたし算の考えを使って、0.1が何個あるかを考えながら計算することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月23日(火) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月23日(火) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月22日(月) 3年 ありの行列

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。ありは目があまり見えないのに、なぜ行列ができるのかな。「ウイルソンになって研究レポートをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

1月22日(月) 3年 色紙を使って

画像1 画像1
3年生の算数の授業のようすです。「色紙を使って、二等辺三角形や正三角形を作ろう」というめあてで学習を進めていました。2種類の三角形の特徴をつかむことができましたね。
画像2 画像2

1月22日(月) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月22日(月) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月22日(月) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月21日(日) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月21日(日) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 短縮日課 
2/28 6年生を送る会1・2限 5限後一斉下校
2/29 大掃除 油引き

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801